torroja

あ、どうも。構造計算適合性判定員です。

torroja

あ、どうも。構造計算適合性判定員です。

最近の記事

§18 構造屋が挑む建築基準適合判定資格試験

構造屋が挑む建築基準適合判定資格試験  あとがき 本当は構造屋から見た意匠問題の解説、どこで苦しむか、どう考えたら分かりやすいか そんなことも書こうか、と思っていたのですが、来年の方のために早めのUPを優先しました。 構造屋さんに参考になったかどうか、、 底辺の人間でも受かってるわ、と思ってくれれば十分です。 構造屋にとって建築適判は無くても仕事が出来ます。ルート2主事の話もありますが、基本的には不要です。 私がこの記事を書いた目的ですが、 構造だけやってりゃ良いだろ

    • §17 構造屋が挑む建築基準適合判定資格試験

      ※※ ・私が受験した年の話であって最新の情報ではありません。 ・意匠が苦手なので間違えている箇所もあります。問題や法律の解釈はいたしません。 ・個人個人に適した勉強法が一番です、「これをすれば受かる」なんて断言は一切いたしません。 ※※ 令和5年 試験が終わって。合格のお知らせ。 プレステ5買いました。 それはさておき考査Aの自己採点が28点でした。あと1、2問欲しかった、、とその後しばらくモヤモヤすることになります。 考査Bは本気で何を書いたか思い出せません。ってか

      • §16 構造屋が挑む建築基準適合判定資格試験

        ※※ ・私が受験した年の話であって最新の情報ではありません。 ・意匠が苦手なので間違えている箇所もあります。問題や法律の解釈はいたしません。 ・個人個人に適した勉強法が一番です、「これをすれば受かる」なんて断言は一切いたしません。 ※※ 令和5年8月 試験前日、試験本番 試験前日、会場最寄り駅前のアパホテルに泊まりました。 去年はケチったが、もう金に糸目はつけられんのじゃ。 朝の電車3時間を省略することにし、前日の夕方にホテル入りです。喫煙可の部屋で思う存分タバコを吸

        • §15 構造屋が挑む建築基準適合判定資格試験

          ※※ ・私が受験した年の話であって最新の情報ではありません。 ・意匠が苦手なので間違えている箇所もあります。問題や法律の解釈はいたしません。 ・個人個人に適した勉強法が一番です、「これをすれば受かる」なんて断言は一切いたしません。 ※※ 令和5年7~8月 試験1か月前 模試で自分の方向性を再確認したところで、個別規定の精度を高める所に重心を置きつつ、その他も忘れないようにまんべんなく勉強していきました。 今年ダメだったら、来年はあきらめよう。 唐突ですが弱気になります

        §18 構造屋が挑む建築基準適合判定資格試験

          §14 構造屋が挑む建築基準適合判定資格試験

          ※※ ・私が受験した年の話であって最新の情報ではありません。 ・意匠が苦手なので間違えている箇所もあります。問題や法律の解釈はいたしません。 ・個人個人に適した勉強法が一番です、「これをすれば受かる」なんて断言は一切いたしません。 ※※ 令和5年7月 BONT模試 今年の模試はBONT様のみにしました。 ERI様の模試は、ERIの建築適判コースを受けている方が受ければ、効果倍増だと思います。個人の感想です。 結果です。 まずまずでした。 考査Aは32点、これだけ取

          §14 構造屋が挑む建築基準適合判定資格試験

          §13 構造屋が挑む建築基準適合判定資格試験

          ※※ ・私が受験した年の話であって最新の情報ではありません。 ・意匠が苦手なので間違えている箇所もあります。問題や法律の解釈はいたしません。 ・個人個人に適した勉強法が一番です、「これをすれば受かる」なんて断言は一切いたしません。 ※※ 令和5年4~6月 考査Bの対策 さて考査B、先ずは昨年と同様に気分を乗せられる計画3構造から始めます。 とはいえ言い回しを思い出して問題パターンを2~3年分やれば、ほぼ出来るレベルになりました。 ERI様の問題で、地下地震力だったり、

          §13 構造屋が挑む建築基準適合判定資格試験

          §12 構造屋が挑む建築基準適合判定資格試験

          ※※ ・私が受験した年の話であって最新の情報ではありません。 ・意匠が苦手なので間違えている箇所もあります。問題や法律の解釈はいたしません。 ・個人個人に適した勉強法が一番です、「これをすれば受かる」なんて断言は一切いたしません。 ※※ 令和5年4月 考査Aの追い込みと考査Bへの着手 3月までは過去問を問1で15年分、問2を15年分、、と進め順調に1周したところで、時間制限つけて1年ごとに解いてみます。 やっぱり焦るんですよね。 継続した練習と書き込みの充実が結局の近道

          §12 構造屋が挑む建築基準適合判定資格試験

          §11 構造屋が挑む建築基準適合判定資格試験

          ※※ ・私が受験した年の話であって最新の情報ではありません。 ・意匠が苦手なので間違えている箇所もあります。問題や法律の解釈はいたしません。 ・個人個人に適した勉強法が一番です、「これをすれば受かる」なんて断言は一切いたしません。 ※※ 令和5年?月 法令集の作り込み その2 タブについて。 基本的には総合資格法令集に付いてくるタブを使いました。 令和4年は何も考えずに全て貼ったのですが、全く使わないものがあり無駄でした。 令和5年はアンダーラインを引いたページに貼る

          §11 構造屋が挑む建築基準適合判定資格試験

          §10 構造屋が挑む建築基準適合判定資格試験

          ※※ ・私が受験した年の話であって最新の情報ではありません。 ・意匠が苦手なので間違えている箇所もあります。問題や法律の解釈はいたしません。 ・個人個人に適した勉強法が一番です、「これをすれば受かる」なんて断言は一切いたしません。 ※※ 令和5年1月 法令集の作り込み 何故か昇格の内示が出ました。 私「建築適判の合格を以って、じゃなかったでしたっけ?」 上席「合格見込みと期待しています」 会社にも技術者の囲い込みとか内部留保とか事情は色々あったかと思います。 私の本

          §10 構造屋が挑む建築基準適合判定資格試験

          §番外 構造屋が挑む建築適判

          今さらだけど、、 建築基準適合「性」判定資格、じゃなくて 建築基準適合判定資格、だった。 恥。はっずぅぅ。 失敗を包み隠さずお届けするコンセプトなので前回までのは修正しません。 恥ずかしいけど。 でなに? 適合判定員の行なう業務が適合性判定ってこと? 建築も構造も省エネも一緒っぽい、後で調べなくては。後日、いつか、たぶん。

          §番外 構造屋が挑む建築適判

          §9 構造屋が挑む建築基準適合性判定資格試験

          ※※ ・私が受験した年の話であって最新の情報ではありません。 ・意匠が苦手なので間違えている箇所もあります。問題や法律の解釈はいたしません。 ・個人個人に適した勉強法が一番です、「これをすれば受かる」なんて断言は一切いたしません。 ※※ 令和4年 不合格だった試験対策 令和4年1月以前に入手していた資料 ・猿では受からない建築基準適合性判定資格者検定受験対策 ・ERI自宅学習コースのテキスト(一部紛失あり) ・令和3年 合格の手引き 令和4年1月~4月 ・法令集購入 考

          §9 構造屋が挑む建築基準適合性判定資格試験

          §8 構造屋が挑む建築基準適合性判定資格試験

          ※※ ・私が受験した年の話であって最新の情報ではありません。 ・意匠が苦手なので間違えている箇所もあります。問題や法律の解釈はいたしません。 ・個人個人に適した勉強法が一番です、「これをすれば受かる」なんて断言は一切いたしません。 ※※ 令和4年7月 本番1か月前から この頃の勉強スケジュール 朝:通勤電車で考査Aを眺める 夜:考査Aを時間制限付きで1年分 土日:考査Bの集団規定を時間制限付きで繰り返し、計画3は言葉の言い回しを忘れない程度に練習 この段階になりますと

          §8 構造屋が挑む建築基準適合性判定資格試験

          §7 構造屋が挑む建築基準適合性判定資格試験

          下書きが終わって全18回の予定。多。 ※※ ・私が受験した年の話であって最新の情報ではありません。 ・意匠が苦手なので間違えている箇所もあります。問題や法律の解釈はいたしません。 ・個人個人に適した勉強法が一番です、「これをすれば受かる」なんて断言は一切いたしません。 ※※ 令和4年7月 BONT模試、ERI模試 結論から言いますと、打ちのめされました。 考査Aは16点 計画1は半分くらい正解 計画2は面積だけ正解 計画3は全問正解 時間制限を掛けるとここまで取れない

          §7 構造屋が挑む建築基準適合性判定資格試験

          §6 構造屋が挑む建築基準適合性判定資格試験

          ※※ ・私が受験した年の話であって最新の情報ではありません。 ・意匠が苦手なので間違えている箇所もあります。問題や法律の解釈はいたしません。 ・個人個人に適した勉強法が一番です、「これをすれば受かる」なんて断言は一切いたしません。 ※※ 令和4年6月 考査Bに向き合う(再) 計画1計画2に取り組んでみます。 手広くやっては挫折する予感がしたので共通した面積・高さ・用途制限に絞って過去問を繰り返します。 やはり最初は時間度外視です。 先ずは解答を見て解答の構成を確認しま

          §6 構造屋が挑む建築基準適合性判定資格試験

          §5 構造屋が挑む建築基準適合性判定資格試験

          ※※ ・私が受験した年の話であって最新の情報ではありません。 ・意匠が苦手なので間違えている箇所もあります。問題や法律の解釈はいたしません。 ・個人個人に適した勉強法が一番です、「これをすれば受かる」なんて断言は一切いたしません。 ※※ 令和4年5月 考査Bに向き合う 終わりの見えない戦いだった考査A過去問も1周してアンダーラインを引き終わるところまで、なんとかゴールデンウィーク前に終わりました。 ゴールデンウィークは考査Bの過去問をがっつり解いてみよう。 、、そう思

          §5 構造屋が挑む建築基準適合性判定資格試験

          §4 構造屋が挑む建築基準適合性判定資格試験

          ※※ ・私が受験した年の話であって最新の情報ではありません。 ・意匠が苦手なので間違えている箇所もあります。問題や法律の解釈はいたしません。 ・個人個人に適した勉強法が一番です、「これをすれば受かる」なんて断言は一切いたしません。 ※※ 令和4年1月 法令集を作り込む③ ~過去問と日々の勉強時間~ 前回、過去15年くらいの考査A問題とその解説が手元にあったとの話をしました。 ツテを辿って入手したのですが 『猿では受からない建築基準適合性判定資格者検定受験対策』の過去問です

          §4 構造屋が挑む建築基準適合性判定資格試験