見出し画像

最近のお買い物ごっこ🛍

ウェルビーイング〜大人も子供も幸せになる空間作り〜inサードプレイス第3の居場所のとと先生です。


教室では、どのクラスもお買い物ごっこの1週間でした。

大人になっても楽しい!


1歳児には、「一つください」ママと言う。

自分の欲しいものを自ら選んで「ありがとう」っと受け取る。

ニコニコ嬉しそう。


幼児になると、お金を持って

「いらっしゃいませ」

「これ下さい。」「20円です。」お金を2枚渡してお買い物をする。

「ありがとうございました。」みんなキャキャと、やっぱり楽しい。


子供達のこのやり取りが、年々うまくできなくなってきてることが気になる。

カゴを持って商品を見ると、カゴにどんどん商品を入れようとする(丁寧にルール説明がいる)

「これ下さい」を言うのに、すごく照れ臭さそうに言う。

今はスーパーの買い物が主流だからしょうがない。

小銭も見たことのない子もいる。 


大昔、人は物々交換をすることから始まり、石や青銅がお金の役目を果たし、物を買ったり売ったりしてきた。

カード払い、自動精算、ネットスーパーetc、とっても便利になってきている世の中を子供達にはどう写っているのだろう。

「これ下さい。」「ありがとう。」

単純なやりとりができない??

ここには会話があり、コミュニケーションを取る楽しさもある。

50円もっていくつお菓子が買えるかな?

残ったお金で何が買えるかな?

生活の中で子供が考え、自律して行動できることを

うばわないように、工夫して考えてあげたい。

お買い物のごっこは、楽しい楽しい体験の場。


今日のいいね❣️










この記事が参加している募集

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?