見出し画像

Andorra skimo day10〜Thanks David!!〜

アンドラ10日目

起床


7:00起床。疲れていたのか7:00までぐっすり。
外は昨日と同じようにいい降り。

うっすら積もる。
上部は雲の中

7:30朝食をとり、8:30部屋へ。
今日も午後にかけて天気は回復の予報なので少し遅めに出発する。

午前

10:00練習へ
今日はあと3日でインディビジュアルレースなので疲労を残さないために軽めに動く。

いつも登る林道も今日は手がかじかむくらい寒い
上部は真っ白
ここからさらに悪天候に

林道はガンガンに降雪機で吹いていて全身が濡れる。
林道を登り終えると上部は雪と風で吹雪状態でめちゃくちゃ寒い。そして顔が痛い。手が痛い。
リフトトップまで登って、真っ白な山々に無理をしちゃいかんと試走を断念し、今日は軽めに終える。視界は50m程になり、真っ白で何も見えない。
それでもゲレンデにお客さんは多かった。

下に降りてお風呂で温まり、ストレッチをしているとだんだんと青空が広がってきて予報通りいい天気に。
それでも山の上は雪煙があがり、風が強いのが伺える。

雪煙があがる山々

青空に後ろ髪をひかれながら室内で体を休める。
12:30お昼を食べ、14:00から少しお昼寝。

午後

15:30からデイビッドさんと連絡を取り合い、アンドラのスキーモのお店に連れて行ってくれることになった!

GrandValira
アルペンスキーの世界選手権が開催されたスキー場
いろいろ教えてくれた
GrandValira すぐ近くのMountain shop
アルペンスキーの種類もかなりだけどスキーモもたくさん。
このスキーモ板の量
値段は日本とそんなに変わらない
そしてこのブーツの量
カーボンブーツも4足ほど展示してある。
ATK
各メーカーのビンディングは在庫もかなりあって
ブレーキ付きも数点おいてある
出た。crazy
星○さんたくさん。
たくさん相談に乗ってくれて
真摯に答えてくれてお世話になったオーナー!

3つほどお店を回ってくださり、欲しかったものも購入でき、本当にありがとうございました。
デイビッドさんのご友人が店主ということもありとても安く買わせてもらえて感謝です。

アンドラのロータリーはミニマムで可愛い
どこにどうやって雪を飛ばすんだろう。

その後はアンドラの首都のLa Villa にて街を案内してくれるとの事で、車を停めて、初めて海外での観光。
もういろいろと楽しすぎて歩きだから見えるものもあってたくさん話しながら歩いた。

Andorra La Vella
といったらこれ
アンドラの古い村の教会
創りが素敵で実物はもっと存在感のある大きさ
さらにその奥にはアンドラでは貴重な建物みたい。
今では隣に新しく建てられて使うことはない
裁判所
ストリート街は大賑わい
ヨーロッパ特有の香水の匂いがする

アンドラの大切な教会や、古い街並みについて根こそぎ教えてくれる。娘さんと落ち合って3人で焼き栗を食べながら車まで話しながら帰る。終始アンドラの街は寒かったけど話していたら心が温まるあっという間のすてきな時間。

Thanks!
日本食レストラン発見!
寿司、刺身を売ってるらしい!
デイビッドさんには日本で本場の日本食を
おもてなししたい


そのまま帰ると思いきや、デイビッドさんがお家に招待してくださり、デイビッド家で夕飯をいただく。
たくさんお世話になっているのになんでも至れり尽くせりで感動で胸がいっぱい。

トマトとモッツァレラ
とにかくモッツァレラが美味しくて忘れられない

可愛い娘さんと、元気いっぱいのイアン君、素敵な奥様と、本当に素敵なご家庭でした。
ホテルの味が濃い食事で、1週間毎食変わらないものに飽きていたところに、奥様の美味しい手料理が食べれてみんなとワイワイ笑い合って家庭を感じるとても素敵な時間になりました。
デイビッド家のみなさん本当にありがとうございました!

カタルーニャのポピュラーな食事を出してくれた
パンにトマトペーストとオイル
トルティーヤ
スープ
どれも味が整っていて美味しい

ホテルまでデイビッドさんが送ってくださり、おやすみなさい。
外は雪が降っており午後と違って寒い。
でも雪を忘れるくらい暖かいご家庭でした。

就寝

明日の支度をして、寝る準備。
明日は最終調整でショートインターバルトレーニング。心拍上げて試合に繋げたい。

コマペドローサの方へバックカントリーには行かずに、
ゲレンデをメインにしたサイドカントリーを使ってのレース
細かいアップダウンと非圧雪の下り、
シールの扱いが難しくなってくる。

そして、今日のついさっき公式から連絡が有りインディビジュアルのコースが大幅に変わった。
山の方には行かずにほぼ見えてるゲレンデ内で行われる。簡単になってでも面白い。
そしてコースは熟知しているコースに。
軽く雪の状態を見に行こう。

眠すぎてnote書けなかった…。
0:00就寝7:00起床

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?