見出し画像

【投機の流儀】今の相場付きは、後年「半導体バブル相場」とあだ名とされる相場付き

第1部;当面の市況

(1)今の相場付きは、後年「半導体バブル相場」とあだ名とされる相場付き

昨年4月までの1年以上に及んだ大保合を離れて以降、今日までの経緯を見ると、1.TOPIXと2.「日経平均から半導体関連10銘柄を除いた価格」との両者は約20%上がった。
それに対して、3.「半導体関連株(ソニー・東京エレクトロン・信越化学・スクリンなどの10銘柄)で合成し、22年末を100とした指数」は、昨年春の大保合離れから約60%上昇した。

ここで判ることは、1番と2番が3番の半導体関連株の大幅高に引っ張られた株高だと言える。しかも、それらは時価総額が大きいから日経平均に及ぼす影響は極めて大きい。「異常」とまでは言わなくても、少なくとも「全員参加型の大相場」ではなく、強いて言えば2000年春をピークとした「ITバブル相場(★註)」に似ている。後年「半導体バブル相場」と言われるのではなかろうか。

メディアが単純に日経平均の数値だけ見て、89年末の史上最高値に近づいたと言いたがるが、適切な表現ではない。株式市場の中身が違うし、日本の立ち位置が全く変わった。
当時のPERが60倍、今は16倍。PBR5.6倍が、今は1.5倍で世界標準並みだ。

当時は、レーガンが日本を追尾国として恐れて、様々なワル企みをして、日本を弱らせた。プラザ合意・手抜き教育・休日を増やさせた等々。人の良い日本は易々とその悪巧みに乗った。 
そして「失われた30年」の元を自ら作って、デフレマインドに浸かって縮小したのだ。当時世界2位の一人当たりGDPが今は32位、半導体の世界シェアは50%から5%へと等々、数えきれないシュリンクだ。

(★註)2000年春に天井付けた「ITバブル相場」は、例えば2000円のソフトバンクが19万円(190倍)になったり、2000円の光通信が24万円(240倍)になったりした。光通信はバブル覚めてから急落した時、7万円と4万円との間が大きな「窓」になって、その窓は24年経ても埋まってない。
このITバブルの最中に野村証券が「戦略ファンド」と称して、IT株中心のファンドを組成して、1兆円を短期間で募集した。野村の営業力を世に示したが、当ファンドはメクチャにパフォマンスが悪く、時の総理小泉首相の標榜した「貯蓄から投資へ」の妨げになったと思う。

ここから先は

13,733字

¥ 400

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?