見出し画像

【投機の流儀】史上高値更新は通過点に過ぎない。「34年2か月を要した壮大なダブルボトム」を脱したが、どんな長期大相場でも必ず中間反落はある。乗り遅れた筋は、そこを買おう。

第1部;当面の市況

(1)史上高値更新は通過点に過ぎない。「34年2か月を要した壮大なダブルボトム」を脱したが、どんな長期大相場でも必ず中間反落はある。乗り遅れた筋は、そこを買おう。

週末の22日(木)は4営業日ぶりに大幅反発し、837円幅を上げて、史上最高値を34年2ヶ月ぶりに更新した。
さしたることではない。メディアが大騒ぎしているだけに過ぎない。変化は昨年から始まっている。

34年2ヶ月を費やして
1.2003年の7600円(不良債権山積みという、国内要因による日本経済の大底)を一番底とした。

2.小泉郵政改革相場で、日経平均は約2倍半になった中間反騰を経た。

3.アメリカ発の海外要因によるリーマンショックで、2009年に7000円まで下がり、史上最高値の5分の1または5分の1以下になることを二度示現して「壮大なダブルボトム」を形成し、アメリカは1929年10月の当時の史上最高値を更新するのに26年費やした。
日本は34年2ヶ月を費やして、長期壮大なダブルボトムを形成して、史上最高値に戻った。正確に言えば、史上最高値を184円更新した。再び言うが、さしたることではない。通過点に過ぎない。

市場用語で「高値更新に敬意を表して」と言うが、一旦調整を見るか、あるいは単なるプロセスとして通り過ぎて上へ行くか、いずれにしても本稿が去年から言っている「『日本のメガトレンドの変化』を買う相場」のプロセスで起きたことに過ぎない。

この後での調整相場は、短期的に見れば39000円が「34年を要して作られた壮大なるダブルトップの脱出」ということになろうが、どんな長期大相場でも、必ず中間反落はあるという事実を銘記しておきたい。例外はない。その状態は都度異なるが、一定の考え方がある。本稿の第2部(10)項で要約する。

週末の史上最高値更新は、米半導体大手企業が市場予想を上回る好決算を発表したので、日本は半導体関連株に買いが波及したというに過ぎない。言うまでもなく、半導体関連株は日経平均への寄与度が極めて大きい。
週末現在で25日移動平均は0.64%上回ったから、厳密に言えば「やや買われ過ぎ」のレベルまで来たが「過熱」の境地ではない。中長期志向の海外の機関投資家の資金が、中国から日本へ移っているという力学も作用している。

ここから先は

14,325字

¥ 400

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?