マガジンのカバー画像

吉野の名山

3
吉野(奈良県南部)には、名山がたくさん鎮座しているが、まだまだ知られていないところが多い
運営しているクリエイター

記事一覧

吉野の南端、伯母子岳

吉野の南端、伯母子岳

アプローチ

 伯母子岳は紀伊山地西部の標高1344mの山だ。
 京奈和道の紀北かつらぎICから国道371号を約2時間、車を走らせる。
 途中、高野山を通過すると、そこから先の国道は、ほぼ山の稜線を走る。
 登山口から先もヤマツツジやシロヤシオが咲く、なだらかな稜線を登り、1時間40分歩くと山頂に着いた。

熊野古道

 伯母子岳の山頂は、奈良県吉野郡野迫川村と十津川村の境にあり、山頂直下の伯母子

もっとみる
吉野の名山、龍門岳

吉野の名山、龍門岳

なぜ?龍門岳に登りたくなったのか?

 山が好きなものにとって日本百名山の良いところは、「ハズレがない」というところだと思う。いままで61座の百名山を登ってきたが、「また登りたい」と感じる山ばかりだった。
 ところで、日本には三百名山、二百名山とされる山があるが、大まかにいうと深田久弥さんの百名山に加えて、日本山岳会が200座選んで加えたものが三百名山。そのあと、深田久弥さんに共感する人たちで構成

もっとみる
吉野の大峰山、山上ヶ岳

吉野の大峰山、山上ヶ岳

 大峰山脈は、百名山の八経ヶ岳を最高峰とする紀伊山地の脊梁をなす山脈だ。日本百名山では「大峰山」を大峰山脈全般と記述しており、西は熊野川上流の十津川、東は支流の北山川に挟まれた、南北50kmの山脈だ。大峰山とは広い意味ではこの山脈を指すが、狭義には、修験道の聖地である山上ヶ岳のことだ。

 4月21日日曜日、朝6時に自宅を出て、針インターから十津川沿いに登山口に向かうつもりが、道を間違えて北山川か

もっとみる