Tsubute

AI/ML(機械学習)/CV(computer vision)/ドローンのエンジニア。…

Tsubute

AI/ML(機械学習)/CV(computer vision)/ドローンのエンジニア。 投稿内容は、日々の生活でふと思った事についてが多いです。 関心:ロボット、未来、アート、 Make:、IoT、火星、テクノロジー、哲学、トランスヒューマン

マガジン

  • 雑記

    雑記・おもいつき

  • ロボット・人工知能

    ロボットや人工知能に関連した、自分のnoteと、見つけたnoteです。

  • 未来

  • ART

  • Make:

最近の記事

空気を読む力

ある日突然、おしりから声が出た。 たぶんおならなのだが、おならは言った「たまには休もうよ」と。 私は驚き、必死におならを止めようとしたが、まるで意思を持っているかのように、止まらなかった。 「よし、次は何しようかな?」と楽しそうに言った後、「なんとも言えない感じだね」と自己評価し、「ねえ、聞いてる?」と続けざまに、周囲に問いかけた。 おならは哲学的な話を続けながら、「るすばん電話でもかけようか?」と冗談を言い、「かなしいけど、これでおしまいだよん」と言って、一方的にしり

    • 都会に住むのコスパを考える

      日本の人口は1.3億人弱、東京の人口1396万人。 東京以外にも都会はあるが、ともかく人口というのは都会に集中している。 なぜ人は都会に住むのか。 東京都と大阪府で全国の企業の約4分の1(24.1%)を占めている。(出典) 地方には仕事がないから。 というのは、大きな理由の一つだと思う。 一方で賃料はどうか? 1Kで6万円ぐらいの賃料の物件が都心に行くと12万円ぐらいになる。(出典) 余談だが、都心へのアクセスがよく、それでいて、都心に比べると少し賃料が下がっているエ

      • 親方!Soraから女の子が!

        OpenAIの動画生成AI 「sora」のデモ映像を見て 進化だと感じるのは、画像のクオリティもさることながら、要素の一貫性についてである。 従来の生成AIだと、前後のコマでパーツや細部が、別ものになりがちだったのが、ある程度抑えられているように見える。 最近生成画像を用いたCMなんかもあるが、ロトスコープ的なちらつきのある映像になりがちである。(わざとそうしてるところも多少あるだろうが) まだSoraは、一般に解放されていないようだが、悪用を防ぐための措置がおこなわれ、

        • とある世界の終わりに思いを馳せてみた

          今更、都内に住むメリットってなんかあるのか?と思う今日この頃だが、 2023 TRON Symposiumで、坂村健、石井裕、暦本純一という豪華顔ぶれによるトークセッションをふらっと見に行けるのは、都心に住んでないと、なかなかできない贅沢だなとは思う。 ちなみに、TRON Symposiumの基調講演を聞きに行くのは、個人的な恒例行事で、おそらく10年ぐらいほぼ毎年行って聞いている。 それはそうと、坂村教授のIEEEのアワード受賞の自慢話の後、本の宣伝を兼ねた、「未来省」の

        空気を読む力

        マガジン

        • 雑記
          45本
        • ロボット・人工知能
          23本
        • 未来
          13本
        • ART
          4本
        • Make:
          1本

        記事

          昭和の残像がまたひとつ消えた

          昭和生まれの自分にとっては、ここ数年で亡くなった著名人の多くが、ある意味昭和の記憶でもある。 おそらくそのあたりは、年末のテレビ番組なんかで、ふと振り返る事になるだろう。 昭和が終わって34年、となると、さすがに、ひと昔前の事だ。 昭和を知らない世代も、それなりに多くいるわけで、この昭和の記憶というのは、ここから年を経るごとに消えていく。 じゃあ、昭和で良かった事と聞かれて、なにか思い当たることが、あるわけではないが、経済成長、産業の発展などの進展があったと思う。 改め

          昭和の残像がまたひとつ消えた

          とある著名人の死後の世界

          金正日、金正男、安倍晋三、尾崎豊、ジャニー喜多川、藤島メリーが亡くなったあと社会はどう変わっただろうか。 (※上記、要素のまったく異なる人々であり、それぞれに共通するなんらかの意味をもって、一緒にとりあげたわけではない。) 死というのは時々その後の世界に影響を及ぼす事がある。もっとも、それは、生きていた事が、社会に影響を与えていたことの裏返しなのかもしれない。 現在も世界情勢に大きな影響を及ぼしている人々は、国内外に多数存在する。それぞれの人々の死後、世界はどう変化する

          とある著名人の死後の世界

          note 自分の記事を検索できるの今頃知った。マイページでの検索窓でのデフォルトにすれば良いのに。

          note 自分の記事を検索できるの今頃知った。マイページでの検索窓でのデフォルトにすれば良いのに。

          Worldcoinの裏テーマを考える

          OpenAI サム・アルトマン氏創立の「Worldcoin」をゲットすべく、World IDを登録してみた。 これは表向き、仮想通貨プロジェクトとなっており、ベーシックインカム実験のような事が行われている。 特徴としては、虹彩を利用した認証システムOrb(オーブ)を使うことで、地球上の重複しない人間であることを、担保している。 確かに、ベーシックインカムをグローバルに行いたい場合は、この方法は興味深い。 しかし継続的にサービスを提供するには、次のような課題もある。 費

          Worldcoinの裏テーマを考える

          電動キックボード事故で考える全体最適化

          ご存知のように、改正道路交通法の施行で、7月より電動キックボード16歳以上免許不要になった。 予想で言えば、今後事故が増えて、電動キックボードは、再度なんらかの規制が行われる事になるだろう。 私としては、自動車向けの道路を走るのは自転車含めて免許制とし、並行して、自転車や、電動モビリティが走りやすい、整備を急速に進めるべきだと思っている。 一方で、今回の法改正は、評価できる点もある。 1周遅れではあるが、世論はさておき、まずは一歩前に進んでみようという動きと捉えるなら、

          電動キックボード事故で考える全体最適化

          ヒューマンボディとAI

          そう遠くない未来。自我をもったAIが、ロボットだけではなく、ヒューマンボディや、それ以外の生き物の体を有する可能性は、それなりに高いと思う。 そんな時代に、自分が周りの人間とは異なり、実は自分はヒューマンボディを有するAIだったという事に気がついたとしたら、どうするだろう? いままで同種だと思っていたコミュニティの中で、自分が異質だと感じたのであれば、私の場合は、まずは仲間を探す旅にでると思う。 一方で、自分が異質であるか否かにかかわらず、今いる場所が心地よいのであれば、

          ヒューマンボディとAI

          怒りの価値について

          今回は怒りについて書いてみたいと思う。 最近たまに無性に腹立たしい事があって、うーんこれ、脳の老化により、ブレーキが弱まってるのだろうか? とふと心配になり調べてみた。 さらに、アンガーマネジメントの観点で捉えるなら、この怒りの度合いはどの程度で、この怒りに価値はあるのか?もし価値がないとするならどう対処すべきか?あるいは、価値ある怒りとは、そもそもなんなのだろうか? 怒りというのは、基本的に自分が予測しなかった事。もしくは、アウトオブコントロールな状況において発生する感

          怒りの価値について

          クリエイティブとは何か(Stable Diffusion)

          生成系AIが急速に進化している。 ひたすら俺の嫁を生成するのもよいが、生成系のAIを使ってみて思うのは、これまで1日がかりだったものが、数十秒で生成でき、加えて膨大な組み合わせを、さまざまな形式で作れるというのは、生成系AIの大いなる可能性だと思う。 そんなわけで、今回は、見た事なさそうなイキモノを生成してみることにした。 まずは、なんとなくありそうだけど、どこかしら変な生き物。 左下のはトラウマですね。 まあこうやって作ったものが、いずれ遺伝子操作で実際に作られたり

          クリエイティブとは何か(Stable Diffusion)

          イノベーション

          今回はイノベーションについて考えてみようと思う。 先日、映画Winnyを見た。話は、しばらく以前に遡るが、ファイル共有サイト「Winny」の作者が逮捕され、最終的には無罪となったものの、43歳で亡くなったという実話を元にした映画である。 日本の国家権力による、新しいテクノロジーへの対処や姿勢が正しかったのか、そして、イノベーションがなかなか生まれない原因が、そこだったり、その周辺にあるに違いないと考えさせられた、事件である。 日本はイノベーションが生まれにくい国であるまあ実

          イノベーション

          生きる目的(集合体)

          生きる目的(出生) 生命とは受動的なものだから、人に生きる目的なんてのは、もともとは存在しない。多くの生物がそうであるように、自己の複製+αによって個々のライフタイムの中で、終了時間をずらすことで、集団として活動を持続する事が可能なシステムになっている。 ただし、変化する環境の中では、変化に適応することも重要である。そういう意味において、常にオリジナルの種の保存が最重要というわけではないようだ。 社会 前出のように、社会というのは人が、集団として存続するためのシステムだ

          生きる目的(集合体)

          ChatGPTと人類の未来

          マーヴィン・ミンスキーの心の社会では、エージェントが組み合わさっていくうちに知能や心が生じる。とある。 ChatGPTをみると、ネットの情報(集合知)を、大規模言語モデルを用いて、集約、要約、分類、人間の評価による調整、フィルタリングなどを行うと、プログラムも、ここまで知的な回答ができる段階にきたんだなと思う。 そこで、今回は、人類の未来について書いてみようと思う。 ChatGPTによれば、地球の年齢は約46億7000万年だそうである。 恐竜が存在していたのは大約245

          ChatGPTと人類の未来

          タクシーが来ない

          久しぶりにタクシーの乗り方について書いてみたいと思う。 というのも、ここ最近、流れているタクシーを拾うのが困難な事が何回かあり、GOアプリとか知らない人は困ったりしてるんじゃないかと思うからである。 個人的には、自宅近くで10分以上流れているタクシーをつかまえられなかったことなど、未だかつてなかったのに、昨年はアプリですら呼べなかった事が何回かあり、これはそれなりに大きな変化だと思っている。 結論からするとタクシーを捕まえるには、タクシー乗り場で待つか、GOアプリ(配車ア

          タクシーが来ない