不登校児のサポートする側が疲弊するターンらしい。

こんにちは。
3学期から不登校になった小4の娘がいます。


なぜか、娘が動き出すと私が疲弊してしまいます。
娘も先日の給食を食べに行った日は
やっぱり疲れて、午後いっぱいお昼寝をしていました。

そしてなぜか、連絡して送迎するだけの私も
ドっと疲れてしまっていて、午後昼寝をしていました。


「変化」って疲れるんですね。
良い事でも、悪い事でも
変化するってすごくエネルギーが要ることだと気づきました。

またそれに伴って新たな悩みが生まれたからか
ここ数日、朝までグッスリ眠れず
1時半に必ず目が覚めてしまうし
私より少し早く起きる主人の物音で目覚めてしまいます。
神経が昂っているのだろうか??

サポートする側も
シッカリ深呼吸して
焦らず、ゆっくりケアしていかないと
体調崩したり、メンタルをやられてしまうと改めて感じました。

私も不登校を経験しており
18頃から躁鬱で心療内科に通院していたことがあるので
あの頃に戻るわけにはいかない!
こちらが滅入っている場合ではない!と
気合いを入れて休むようにしています。

側から見るとサボっているように見える。
ちゃんと理由があって
体も重くてメマイもして、立ち上がることが出来ないのに
「大変なのは皆一緒」と理解されないのが1番辛い。

なった事のない人には気力でどうにかなると思われがち。

だからこそ、娘へそういう接し方はしいたくないし
そう接しようとする人を排除したいし
サポートしている私へも、そういう接し方をする人とは疎遠にしたい。


気づくと私も娘と同じように
無理解な人との接触を避け始めている。
人とのコミュニケーションを避け始めてる。
説明することがダルいと感じるし
必要なLINEのやり取りも、苦痛に感じて返信するのに1日かかる。

あれ?
大丈夫か?

娘のためにと思うと
「頑張らねば」が自然と発動してしまうのだろうか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?