見出し画像

「命の法則」に則った食べ方

先日から、自分の講座のPRで毒毒言ってたら、その言葉のパワーにやられてしんどくなってしまいました笑

自分の体験で気付いた大切なことを、伝えなきゃーって思い過ぎて、言い過ぎてました。

で、この講座を作ってからの自分の変化を書くと。

本物の商品を、本気で作ってくださる造り手さんが居てくれないと困る!
そんな造り手さんを勝手に応援したい!

という気持ちが、講座前より一層強くなりました。

画像1

心底安心して体に取り込める商品を作って下さる作り手さん。その理由は、受講して下さった方にはよく解って頂けると思います。

先に繋がるのはやっぱり「作る手産む手で暮らしを創る」、そんな歯車の1つになって下さる生産者の方々。 

こんな風に繋がるなんて、すごい!
一人で静かにコーフンしてました笑

そして、本物を自分で作る。

画像2


そこもやっぱりとても大事だなぁと改めて。

今やっている講座は私が創ったもので、
そこを通過した「ツクルテウムテ」の発信内容は、
より濃くなっていきます。
ぜひフォローして下さいね!

画像3

そして昨日、雨の合間に畑の野菜達を観て回りながら、
私がやっていることを振り返っていました。

その時ふと頭に浮かんだのが
「命の法則」
という言葉。

自分の命を守って、皆頑張って生きてる。自然界は弱肉強食。それに漏れなく人間も含まれます。だからこそ、弱った体の人は他の生き物に負けないように「命の法則」に気付いて、体に取り込む必要があります。私の講座はそれをお伝えする講座です。

どんな成分が多い、とかそういうことも大事だけど、「生き物」として「命」を守るために、守るべき法則があるのです。今売られている商品や社会は、それを無視していることも多く、それに気付くことがとても大切だと感じています。受講者さんのご感想にもそういう内容があり、それも影響して浮かんだ言葉。

画像4

これまでの経験と学びの上に植物目線が加わって、
自然界全体が繋がって出来た、「命の法則」をお伝えする講座

プライベートな話も多く、私が約2時間、喋りっぱなしの濃い内容なので、
講座という形にしています。
興味のある方はぜひ、Zoomまたは動画でお会いしましょう!

8/23(月)10:00-12:00
8/24(火)  20:30-22:30

お申し込みはこちらから↓
https://forms.gle/QuuFG1TpR26VuHJi6

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?