見出し画像

🗻長野マラソン サブ4挑戦記✏️(Day 038/042)ーマッサージ&調整ランー

岩本式練習法でサブ4達成ができるのか?2022年4月の長野マラソンで
サブ4達成に挑戦するツッキーのドタバタ練習記録!

1)WEEK6練習メニュー(岩本式サブ3.5)


長野マラソンまであと今日も入れると4日、岩本式Week10で備えます。今週のテーマは、「ラン反射を再刺激してから、レースに臨むべし!」とのこと。頑張ります!

2)今日のメニュー①:マッサージ


・本日は会社のお休みだったので長野マラソン前最後の状態チェックを永井先生のところNIお昼頃お伺いして実施。
・まずは最近の体調についてのカウンセリング。左足後ろ腿付け根の元々の痛みはだいぶ収まり、左右のハムストリングスが貼る程度であることを共有。それから前屈・後屈・側屈(左右)、そして上体捻り(左右)で動きを見て頂く。思ったより動いているようだ。
・そこから全体的な施術に入りひと通り、硬さや可動域のコンディションを確認。結果、今のコンディションは東京マラソンの時よりも良いようで、特に上体は動きが良くなっているようでした(先週から再開したスイミングのおかげか?)。
・その後、これから走りに行くこともあったので、肩のストレッチ方法について、今一度確認、そしてストレッチポールを使った肩甲骨周りのストレッチを20回ほど実施し、長野マラソンでの検討を誓いました!(お昼食べないで走りに行っちゃってください!とも)。

3)今日のメニュー②:調整ラン



*今日の練習の狙い:

・今日のベースメニューはジョグ2.5km+5km(5:00/km)分+ジョグ2.5km。
・会場は駒澤公園で。
・ポーズ・メソッドの立ち位置と足の運びを意識した走りの追求。

*勝/敗:×🙅‍♂️

*気づきと申し送り:


・ジョグは特に問題なし。1km通過後、60minダッシュ+クールダウン60minを3セット。
・ペース走、5:00/kmとこれまたあまり走らないペースなので、ダッシュ🌪。3kmあたりで設定ペースあたりで走行できるように❤️。
・但し、この暑さと昼食抜きで走り始めてしまったため(カーボローディング中というのもありますが)、6.5kmあたりでバテ気味に😫。
・永井先生も「今日は4週くらいですかね〜」と、実はおっしゃっていたんですが、まさにその言葉通りに無理せずに4周8kmにて終了いたしました。

「お腹空きすぎると、走れなくなることってあるんですね?」とTSUKYSAN


👟ASICS GEL-KAYANO(ニックネーム:🇫🇷フレブルくん)
🌤Sunny,24-23℃, 69-65%,8-7m/s

4)出展:参考文献&WEBサイト

*岩本能史「限界突破マラソン練習帳」講談社(2016年)

*駒沢オリンピック公園

*長野マラソン

以上、最後までご一読ありがとうございました。

引き続き応援よろしくお願いします💦

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?