見出し画像

【休職中】2週間たったのでやったことを書く

こんにちは。2ヶ月休職を開始して2週間が経過した末端社員(自称)です。
休もうと思った理由やこれまでの経過は下記マガジンで読めますのでどうぞ。


2週間たった感想

思ったより時間が経過するのが早くない感じです。たしかに2週間たったなぁという感じはあるけど、あっという間の2週間だった・・・!という感じでもないというか。それなりに充実していたりしなかったりという感覚。

それでも単純に全休暇期間のうち25%が終わってしまったというのはそれはそれでもったいない使い方をしちゃったかなという反省点もあるわけで。でも一番はリフレッシュするという部分が大事なので、普段できないことをこれからもどんどんやっていきたいですな。

2週目にやったこと

1週目とかわらなかったり、新たにやったことだったり。それなりに休みの使い方がうまくなってきているかもしれない。でもまだまだ。

執筆活動

noteの更新は、この記事が「1週目にやったこと」を投稿した以来ではあるが、ついに久しぶりにブログ投稿を再開した。もともとまったり更新ブログだったが、以前は週に1回は投稿してたので、頻度をあげるきっかけにしたい。文才はないし言いたいことだけ書きなぐってる体験談とかハックがメインのブログではあるので、インプットを多くしないとネタ切れになっちゃう。そこだけ注意したい。

本を読んだり、他人のコラム見たり、勉強になりそうな動画を見漁るのも良いが、やっぱり外に出て他人としゃべったり、体験したりしたことが記事にしやすいと感じた。

髪をきった

もともと髪のボリュームがあるほうで、伸びるともっさりしやすいタイプだ。2ヶ月もするとヘルメットをかぶっているようなダサさ。なので、切るときはさっぱりツーブロックにしてブラウンに染めることが多い。ただ、転職をするかもしれないという状況のため、染髪はなしにして今回は理容室に行ってみた。

理由としては、

  • リラクゼーションとして行ってみたかった

  • 行ってみたい理容室に行ける距離に引っ越したので行こうと思った

だろうか。

YouTubeなどでASMR動画にハマってたどり着いたのがシャンプーやヘッドマッサージの動画ってのもあり、いつかそういう理容室をリラクゼーション目的で利用してみたかったのだ。

そんでもって、移住をして現時点で4ヶ月ではあるが、その行きたい理容室になんとめっちゃ近い地域にいるのだ。これは行くしかないと思いBeauty HOT PEPPERで早速予約した。

結論から言うと最高だった。髪の長さやテイストを一緒に考えながら理想のヘアスタイルに仕上げてくれたし、そのあとのシャンプーやヘッドマッサージがもうたまらん。最後の顔そり中も恍惚状態のまますべての施術がおわってそのままホワっとした状態のまま退店してしまった。絶対また行く。

昼から寿司飲み(今週もかよ)

もはや2週目にして定番の昼から寿司飲み。1週目ははま寿司でリーズナブルにやったが、今回は先述の髪を切ったあとそのまま最寄り駅にある高級立ち食い寿司へ。

平日なのにかなりの人で30分くらい並んで待った。そのお店自体はおいしかったが、ネタは小ぶりだったので、個人的には八重洲ミッドタウン地下の根室花まるさんとか、秋葉原アトレ1階の魚がし日本一さんとかのほうがまだコスパ良いと感じた。

ビールとハイボール1杯ずつでいつも寿司飲みは完結させるルーティンだったけど、壁に貼っていた「店長ゴリ押し酒 900円」というのが面白くて頼んでしまった。店長さんから注文のお礼言われたけど、あんたが店長だったんかい!というくらい板前さんたちのノリは結構軽くておもしろいお店だった。挨拶も元気よくてこれぞ立ち食い寿司って感じ。

これまでの立ち食い寿司RTAをしてきた中で一番お会計が高かったのは言うまでもない。

NPO活動本格始動

実は移住してきて、その地域にあるおもしろそうなNPO組織があったので理事として参加している。せっかく長期休暇だったのでなにか役に立ちたいなと思って考えたのが「データ分析講座」。

ずっと仕事でやっているし、いままでもそういった講師の経験があるので、関係スタッフたちに理解してもらって課題解決に活用してもらおうという狙い。ゆくゆくは地元の子供達や大人にも展開できるといいな、という野望もある。

さっそく、打ち合わせをして開催の趣旨だったりどんなことを理解してもらえるといいかとか、現時点で疑問に思ってることを挙げてもらって資料作りの参考にする。全5回のシリーズでやるけど半分ずつに分けて1日研修を2回やる想定。

スキルアップ

積ん読していたPythonの参考書を見ながらちょっとだけ勉強した。データ分析に使うというよりは業務効率化に使うほうの内容だけど、Excelをつかった効率化とか、普段使えるテクニックなのでNPOで関わりのあるスタッフに効率化したツールを提供するっていうのもおもしろそうね。

もともといろいろやりたいって思うタイプなのに同時並行とか苦手でシングルタスクで職人のように没頭するほうが向いているので、Rも合わせて勉強再開したい・・・というのはぐっと我慢してせめて11月はPythonに集中してある程度アウトプットがだせるようになっておきたい。

振り返りまとめ

1週目よりはいろいろできているのではなかろうか?と思うような2週目だった。ただ、読書をしようと読み始めたのは、好きな異世界&なろう系のコミカライズ作品のweb小説版だったり、相変わらずモンハンも楽しんでいたり、筋トレするぞ!って思ってるのになんにもやってなかったりでできていないこともまだまだある。

あと、1週目よりも急激に日中の気温が下がってきているので、外出の予定が無い日は日の当たらない仕事部屋だと結構寒くなってきたので、対策をなんとかしていきたい所存。


この記事が参加している募集

振り返りnote

|○△○|サポートいただけるのであればいっそうの精進をお約束します。