見出し画像

野球観戦初心者でも楽しめる!エスコンフィールドの魅力とは?



野球がどれくらい好きか


幼少期、TVアニメ犬夜叉の放送が野球の試合で遅延ないしは休止するので良い印象はなかった。

野球好きの友人と仲良くなりたいと思い、20歳の頃初めて札幌ドームで観戦した。

外野席の為、なにもわからず、野球実況も聞きながら観戦したがわからなかった。

その後も部屋で野球実況をラジオで聞いていたが、全く覚えられなかった。


エスコンフィールドに行った理由


新しい施設を見に行きたかった。

札幌ドームと試合中の演出の違いを見たかった。

エスコンフィールドへの道中


行き帰り共に徒歩を選んだ。徒歩19分と公式サイトがあるが、25分近く歩いていた気がする。

試合開始二時間前だったので人が多く、一本道を道なりに歩くと難なくたどり着いた。


晩御飯


私はフードコートでは人が多いと焦ってしまう。試合前はどこの階も大混雑だった。

目星をつけていた「tower eleven foodhall by Nipponham」も列を成していた。安さ、落ち着いて食べれる空間と期待もかけていた為に、食べられなくて少し残念。

試合開始後35分くらいに寒かったので、ラーメンを食べた。10人ほど注文待ちだっただろうか。19時くらいにまたフードコートが込み始めた。風の噂によるとたこ焼きも混んでいたようである。


国歌斉唱


国歌斉唱中に、ビデオが流れた。北見市や札幌市の小学校(計三校)の児童が歌っていた。札幌ドームは無かった映像である。


迷子

食事のため三階から降りると迷子が会場スタッフに保護されていた。

帰り道、ある一家の父が後ろを振り向いて子供達を確認し、「よし、全員いるな!」と声を上げていた。

昔、私は花火大会のボランティアスタッフをしていた。エスコンフィールドはほぼ毎日運営されていると思うと、素晴らしいとも思うし大変だろうなとも思う。


ユニバーサルデザイン


車椅子ユーザーの方が野球観戦を楽しんでいらっしゃるのをちらほら見た。もっとユニバーサルデザインの建物が増えてほしいと心から思う。


ここすきポイント

試合開始前の映像も音楽も素敵だった。かっこいい。音量が大きい。試合中の幕間もスポットライトやステージ用照明など多用されていた。野球選手の入場曲など知らない曲が大音量で流れる。来てよかったと思った。


帰宅

七回裏?、日ハムの観客席がごそっと出口に向かって動き出したので、帰ることにした。

歩いている人達に流れて歩いていると、無事に北広島駅にたどり着いた。

肝心の試合については次の投稿で書きたい。

































この記事が参加している募集

エスコンフィールド行ってみた

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?