見出し画像

もっと早く伝えてよー。もっとちゃんと届けてよー。#2022年のいっぽん

《連続1254日目!》


「もっと早く伝えてよー」
「もっと、ちゃんと情報を届けてよー」
「知っていれば参加できたのにー」


そんな声がたくさん出てきそう。


年末の恒例企画として立ち上げた、「#2022年のいっぽん」


クリエーターのみなさんがこの1年に書き上げたnote作品の中で、いちばんだと思うものを自薦してもらい、それを集めて最高のマガジンを作っていこうという企画。



昨年は募集期間を1か月まるまる設定していたのに、今年はわずか1週間・・

締切は、なんと明日18日(日曜日)!



応募してよとせっつかれている感がすごいし、その開催情報すら届いていない人も絶対いらっしゃいますよね。


コミュニケーションデザインの世界でも、情報を受けたいと思っている人にちゃんと情報を届けるというのは基本中の基本。
それなのに、ちゃんとできていないですよね。反省・・


(函館の亜熱帯公園で温泉に浸かるお猿さん。お喋りをしているみたいで、好きな写真です。ひとりポツンとしているお猿さんがせつなくて…)




言い訳になっちゃいますが、今年の12月が思っていたよりもパタパタしておりまして・・

みなさんに申し訳ないと思いながらも、責任を持って企画を進めさせていただくために、募集期間を短い設定にさせていただきました。



少しでも多くの方に情報が届くようにと、朝の時間帯に投稿してみたりと工夫はしているのですが、noteをたまにしか見ていない方のタイムラインにもちゃんと表示されているか心配。。。

フォロワーの皆さんが、開催記事をシェアしていただいたりしてくださっていて、本当に助かっておりますー





嬉しいことに参加いただける方も増えていて、すでに今日のお昼の段階で20名を突破!
まだまだ増えていきそうです。

本当にありがとうございます!


(参加いただいた作品は、この2022年の珠玉の作品が集まった最強マガジンに登録させていただいております)



もちろん、駆け込み応募もOK。

昨年も、募集最終日にたくさんの応募をいただいていましたので、今日、明日は、ジャパネットもびっくりするくらいの万全の体制でみなさんの作品をお待ちしております~


いつやるの!?
そう。今ですよー




👉応募ルールはこちら!



【応募条件】
2022年1月1日から投稿した作品に「#2022年のいっぽん」をつけるだけ。新作でももちろんOK!記事でも写真でもつぶやきでもOK!
※ひとり1作品だけです。2作品以上はブッブーです×
※ハッシュタグにある2022は半角文字でお願いします。(全角だと見つけられなくなっちゃうかもしれません)


【お願い】
応募された方は、この記事にコメントをください。あるいは、応募記事にこの記事のリンクを貼ってください。運営側が記事を見つけやすくなります! 


企画の詳細が載っている記事はこちら↓


【締め切り】
2022年12月18日(日)23:59分まで。


ハッシュタグが確認できたものからマガジンに登録していきます。

もし、「2022のいっぽん」ハッシュタグをつけたのに、マガジンに登録されていないという方がいれば、コメントをください。確認出来次第、マガジンに追加していきます。

【よりよく楽しめるように】
※よろしければ、ぜひ、マガジン登録してください。
読んでくださる方も増えて、みなさんのモチベーションもアップするはず。もちろん、良質な作品がたくさん読めもします。

※ぜひ応募したことを記事に書いてみてください。
過去の記事をみなさんにより読んでもらえるきっかけになります。

※他の方の記事にも、スキやコメントなどをしていただけたら嬉しいです。過去に書いた記事が蘇ることは、みなさん絶対嬉しいはず。
自分のほうでも、参加いただいた記事を紹介したり、素敵だなって思う記事にはお薦めなどもしたいと思います。

※もし、記事がマガジン登録された後に、もっとおすすめの記事が出来ちゃった場合は、コメントなどで連絡をいただければ差し替えもします~



ぜひぜひ、お待ちしておりますー
いっしょに今年のナンバーワンが集まったマガジンをつくりましょう。
では!



#note投稿企画  #日記 #エッセイ #料理   #毎日更新   #1000日チャレンジ #コラム #フード #1000のおむすびを食す男 #2022年のいっぽん #年末恒例企画

ファンベースデザイナー、地域創生プロデューサーなどしてます。 おむすびnoteを毎日書いてたり、浦和レッズを応援したり… みんなが、好きなこと、応援したいことを素直に言える世の中にしたいなあ。 皆さんと、いろいろなコラボをしたいです! ぜひぜひご連絡ください!