見出し画像

やりたいことを投げる!

  密かに考えてることがあります。

  いつもお読みいただいてありがとうございます!
Glass Blossomです。

  やりたいことは言葉に出すといいと言いますね

  私が最近ふつふつと 
いつかやってみたい、、、
やりたいなぁ、、
やりたい!


と思ってるとことがあります

  それは息子が小学生の頃所属していたドッジボールチームの現役の子たちによさカードで

\チーム力アップのワーク/

をやってみたいのです

※以後そのチームのことをHチームと呼びます

  Hチームは、割とのんびりしているチームで、調子に乗れれば力を発揮できると思うのですが、いつも出だしがイマイチで、午後に調子を上げてくることが多いのは昔からの質です。子どもたちは卒業しては新しい子が入ってくるを繰り返しているのに不思議とスタイルは毎年あまり変わらない印象です。

  そんなチームを見ていて毎年課題だなと思うのが、慎ましやかなところ。

  もっと元気よく声出して積極的にグイグイいって欲しいのですが、残念ながら足りないのです。(今年の状況はあまりわかりませんが)

  ドッジボールの公式の試合では3年生から6年生が参加します。

  小学生の9歳から12歳は体格も心も大きく違います。だからこそチームの支え合う力が必要になってきます。

  息子は今 中2ですが現役の頃、意思の疎通、仲間意識みたいなものが本当に大事だなと保護者の目からもヒシヒシと感じました。

  卒団した今はたまに顔を出させてもらってます。OBの保護者の身ですが一緒に試合に出ていた下の子たちは高学年になりましたが毎週のように顔を合わせていたので甥っ子姪っ子たちのような存在です。
なので応援する気持ちは今も変わりません。

  私がよさカードを迎えてから、チーム力アップの講座やよさカードを使ったセッションを受けています。これを活かして周りの人の役に立てたらなと思うようになりました。

  このよさカードのワークショップをHチームでやらせてもらって、お互いのいい所や経験を知って
「じゃあこういう声がけをしよう!」
とか
「こういうフォローをしてあげよう!」
とか、
「こういう攻撃を彼はしたいと思うからこういうパスをしてあげよう!」

  なんてことにならないかなぁと頭の中で何回もシュミレーションしてるのですが
なかなか1歩踏み出せないでいます。

  なぜならまだ私自身、グループのよさカードのを使ったワークショップをやったことがないからです💦

  個人的によさカードとkanaiプレートアートを組み合わせたセッションなどは何度かやらせていただいたのですけど、複数人はやったことがないのです。
(※よさカードマスター講座を受けおります)

  今は個展のことで頭も体もいっぱいいっぱいなのでなかなか行動に移せないのですが、ここで発言しておけば近々叶うのではないかと踏んでいます。

  チーム力を高めるワークショップやりたーい!!


これがまた叶ったらご報告したいと思います。


最後まで読んでいただきありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?