見出し画像

チーム力アップWS

予告通り昨日のチーム力アップワークショップについての語ろうと思います。

はい、とうとう息子の元いたドッジボールチームの6年生によさカードでワークショップを行いました!


いざ!

午後、あるコミュニティーセンターの

お部屋をお借りして開催しました。

午前中、練習を終えてきた6年生メンバー。

さすが、疲れている様子もなく元気に来てくれました。

6年生は男の子3人に女の子1人。

女の子は昨年入団されたので今回初めてお話しました。

男の子たちはもう4年くらいのお付き合いです。

でも あまりじっくり話したことなどなかったので、

ちょっとだけドキドキしていました、私。


前回彼らのお母さん方にワークショップ

の練習をさせていただいて

ワークショップの進行は経験できていたけど、お子さん相手は未体験。

うまく進めることができるか・・・

始めてみると、すぐにカードに興味を持ってくれました。

今回は元祖ピンクのよさカードとチーム向けのおまめ色のよさカードを

持っていきました。

カードをもってひっくり返しては

「お~」「なにこれ?」

と興味深々にいろいろ感想を述べています(笑)


ワークショップスタート

みんな私のことは知ってるけれど

軽く自己紹介をして、

こんなかんじで よさカード引いて話すんだよぉ

と説明したら、結構ノリノリな子どもたち。

とりあえず1回よさカード引いて話す練習をしたら、

みんな話せる!

大人と違って言葉も端的で短いけど、

ちゃんと「う~ん」と頭をひねって

言葉を探してる様子にとても嬉しくなりました。

お子さんでもちゃんと内観して

自分のことをシェアして、

話している子以外の子たちは

ちゃんと聞いてそのことについて

反応したり(茶化したりもしていましたけど(^_^))、

」が出来ていました。


責任

途中「ドッジボールをしてきて

一番たのしかったのはいつですか?」

という質問に

「5年生の時。責任がなかったから」

そんな答えにちょっと切なくなりました。

大概、楽しいだけでやっているときは

手放しで楽しめるのに、

責任を感じてから楽しいだけじゃなくなってしまう。

大人の世界でも言えることが

この時代から存在していて、

それをいつ経験するのかは人それぞれ。

この時代に経験することが幸せなのか

そうでないのか。。。

大人になっていい経験ができてよかったなと振り返れたら◎ですし、

責任というものが何かを知っている大人

になることは、とても良い事だと私は思います。


また、公平な場で

「責任のない5年生の時が楽しかった」

と話せたという事実が

彼らの心の中で良い変化が

起こっていたら嬉しいです。


嬉しい感想

最後に感想を言ってもらいました。

「カードの内容が面白かった」

「カードでお互いの気持ちが知れて面白かった」

「相手の気持ちが知れたり、自分が大事な日にどうすればいいのかとかわかってよかったです」

ワー!嬉しい!決して私が言わせたわけじゃないですよ(笑)

彼らの口から聞けた感想です。


チームメイトの知らない部分を知ることで

チーム力がアップする!

これが私の目標でした。

今日彼らは早朝出発して静岡で試合でした。

今までよりちょっと仲間を近く感じて

プレイしてくれていたらいいなぁ。

これからこんな経験を他の子たちにも

広げていけたらと考えています。

私にとってもいい経験がまたひとつ増えました。

協力していただいた6年生のお母さん方、

4人の6年生たちありがとうございました!


ここまでお読みいただきありがとうございました。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?