パナソニック 対 NTT com レビュー (ジャパンラグビーリーグワン 2022)


ジャパンラグビーリーグワン
ディビジョン1(カンファレンスA)第12節

パナソニック 31 - 24 NTT com


前半終了時は0対10でNTT comがリードとロースコアの展開だったが、後半は両チームがトライを奪う展開となった。後半開始後10分間でパナソニックが3トライを奪い逆転したが、その後NTT comが2トライを返し同点となった。試合終盤にパナソニックがトライを奪い勝ち越した。
この試合ではアタックにおける両チームの共通点が多かった。また、ディフェンスにおいても共通点と相違点が見られので、それらについて記す。


アタックにおける両チームの共通点

①4人以上でブレイクダウンをリサイクルすることが多かった
   DF側の接点でのプレッシャーが強いため、ブレイクダウンのリサイクルに人数をかけていた
②インプレーからのキックではタッチキックを蹴ることが少なかった
   現象としては両チームで共通していたが、各チームの狙いは異なっていたように見えた
    パナソニックの狙い:アンストラクチャーの状況を作りDFでプレッシャーをかける
    NTT comの狙い:ラインアウトからのモールで消耗することを避ける
③ラインアウトからのモールを押せていなかった
   パナソニック:フィニッシュゾーン以外(アタッキングゾーンやキッキングゾーン)でもモールを組んでいた
   NTT com:相手ゴール前のみでモールを組んでいた
④特定のゾーンに入るとアタックのほとんどが9-shapeの連続となった
   パナソニック:フィニッシュゾーン
   NTT com:相手ゴール前


ディフェンスにおける両チームの共通点

セットプレーからは主にラッシュアップディフェンスを用い、次フェーズ以降はブレイクダウン周辺のみ前に出ることが多かった。ただし、ミッドフィールドからのアタックに対してはスライドディフェンスをすることが多かった。
   →両チームともブレイクダウン周辺をアタックすることが多いためだと思われる。アタック側がBKラインに展開した時は、ディフェンス側はスライドディフェンスかマークがボールキャリアに詰めることが多かった。


ディフェンスにおける両チームの相違点

[パナソニック]
各プレーヤーの接点でのプレッシャーは強いが、ブレイクダウンにはあまり人数をかけていなかった

[NTT com]
接点に人数をかけて相手ボールキャリアにプレッシャーをかけていた。ただし、ブレイクダウンが出来た後から別のプレーヤーが新たに加わることは少なかった。


========================================================


Panasonic vs NTT com (Review)


Japan Rugby League One
Division 1 (Conference A), Section 12

Panasonic 31 - 24 NTT com


Even though it was low scored game (which was Panasonic 0 - 10 NTT com) until the end of 1st half, both teams scored Tries several times in 2nd half. Panasonic scored 3 Tries in 10 minutes at the beginning of 2nd half and reversed score, but NTT com scored 2 Tries and caught up after that. Then, Panasonic scored Try at late stage of 2nd half and won the game.
In this game, both teams had some similarities on attacks. Also, there were similarity and differences on defense, so that this review covers these points.


Similarities of both teams on Attacks

①Recycled breakdowns with 4 or more players many times
   Defending team put pressures on contact points, so that attacking team added more players to breakdowns
②Decreased touch kicks from in-play
   Although appearance was similar to each team, aim seemed to be different
    Aim of Panasonic: Putting pressures in defense by making unstructured conditions
    Aim of NTT com: Avoiding from being exhausted at defense of line-out mauls
③Could not push mauls forward from line-outs
   Panasonic: Had mauls from line-outs in attacking and kicking zones other than finish zone
   NTT com: Had mauls only from line-outs in front of opponent goal line
④Attacks came to be consecutive 9-shapes when getting in following specific zone
   Panasonic: Finish zone
   NTT com: In front of opponent goal line


Similarities of both teams on Defense

Both teams mainly used rush up-defense against 1st attacking phase from set pieces, and rushed out only around breakdowns from 2nd phase. However, they usually used slide-defense against opponent attacks from midfield.
   →This seems to be because both teams attacked around breakdowns in many cases. When attacking team brought a ball to BK lines, defending team tended to have slide-defense or rushing out to a ball carrier by tackler.


Differences between the teams on Defense

[Panasonic]
Each player put intense pressures on contact points, but didn’t participate breakdowns much

[NTT com]
Several players put pressures on a ball carrier by participating on contact points, but didn’t participate breakdowns after forming breakdowns


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?