見出し画像

#43 芦名式タピオカ論



※「ASH RADIO」を2分にまとめました。


1. コントロールできない流行


『流行』って怪しい。

流行は怖い。

流行には、

『コントロールできる流行』と

『コントロールできない流行』がある。

タピオカは後者だ。

コントロールできない流行で、

「どん!」と勢いが出てるものは廃れるのも早い。

でも、甘いものが流行るのは動物的に正しい。

人間は、狩りをして「生きるか、、死ぬか、、」よりも

知恵を使い「穀物を育てて生きていけないかな」と考えた。

そして穀物や、砂糖を育てていった。

だから、砂糖水を売るのは動物的に正しいし、賢い。

ビジネスとしてすごくいいと思う。



2. 賢い店舗展開


タピオカ屋は『看板』を売るのが多い。

売れる店舗を作って

売れる店の『看板』と『レシピ』を売る。

いわゆるフランチャイズ。

看板を買った店の売上の何%かを

看板代として徴収する。

店舗展開も早くなるし賢いやり方だ。


タピオカは飲み物と組み合わせて、

「カップに入っている」のがすごくいいと思う。

『ソフトクリーム理論』というものある。(※芦名さんのオリジナル)

ソフトクリームはカップやコーンに入っていて

持ち歩きながら食べれる。

人は、隣の人が食べているものが食べたくなる。

ソフトクリームやタピオカはそこまでマーケティングが出来ている。



3. タピオカ屋をやるか?


僕はタピオカはやらない。

理由は、3年続けれる気がしないから。

コントロールできない流行は怖い。

「3年続けれないなら、売り切り(フランチャイズ)前提でやればいいじゃん」

って思うだろう。

だが、

売り切りにすると最終的に

「自分だけが儲かって看板を買った人が死ぬ」という状況になる。

それを分かってるのに、その設計をして展開はしたくない。



4. [#43 芦名式タピオカ論] を聞いて


タピオカは一過性の流行だと思います。

15年前くらいも一瞬流行った記憶がある。。。

そして時を経て再流行。

時代は巡るって聞くけど、まさしくそれじゃないかと感じてしまう。。。

また15年くらいしたらブームになるのかな?


タピオカ屋をフランチャイズでやらない理由は

さすがだと思いました。

「自分だけが儲かって、看板を買った人が死ぬ」だと

『人を喜ばせる』からずれている気がしますね!

やはり軸は『人を喜ばせる』ことですね!




芦名勇舗さんの「ASH RADIO」というラジオの内容を

自分なりの文章でお伝えします。

芦名さんの考え方が面白くて好きなので是非皆様も参考に!


芦名勇舗さんの「ASH RADIO」↓↓
https://www.youtube.com/watch?v=5XjUliC4u18

この記事が参加している募集

スキしてみて

お金について考える

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?