ClexaCon2018 パネルメモと写真

画像1

ClexaCon2018に行ってきました。(2017年のはこちら
今回はゲストである女優さんたちと写真も撮り、規模も体感では3倍くらい大きく感じ(待機列もその分長く)、余計にパネルにはあまり行けないことを覚悟していましたが、ほぼ全て途中からの参加です。もっと聞きたかったし他のも行きたかった・・・。
運営がYouTube公式チャンネルに上げているので見られるパネルもあります。ありがたい!LGBTQアクトレスパネルやWayHaughtパネル、Hollsteinパネルほか、見たい方はチャンネルへどうぞ。WayHaughtパネルでは、ドミニクがヴァルンとインド旅行中にLGBTパーティを見つけて参加した時の話や、キャットがいかに番組がfandomとソーシャルメディアのおかげで存続しているかなど話しています(別ページ参照)。余裕があったら起こします。

 
Responsibility of media makers(メディアメイカーの責任)パネル
・ゲイを当たり前に描くことで視聴者を通して社会に良い影響を与えられる
人種を基準にステレオタイプを描くのではなく、具体的に、例えば「アニッサ」(DCコミック『ブラックライトニング』原題:Black Lightning)のキャラ。力に目覚めるスーパーヒーロー、レズビアン。)を、個人の話を描くとより多くのオーディエンスに届く 
・1エピソードで7人のクィアキャラが出てきた『ジェーン ザ バージン』(原題:Jane the virgin、日本ではネットフリックスで配信中)。1話1ゲイにこだわる必要ある?ないよね。
 
Wynonna Earpパネル (動画はこちら
 別ページ参照

One Day At A Time(『ワンデイ -家族のうた-』略:ODAAT)パネル (動画はこちら
・まず、シットコムを作れるマイク・ロイスに、メディアにおけるラティーノのレプリゼンテーションが少ないから、オリジナルのワンデイを基に作りたいと声がかかった。次にマイクから別の(ラティーノの)プロデューサーであるグロリア・ケレットに繋がった。
・イザベラはフロリダから越してきたばかりの時に演技コーチからエレナ役のオーディションを勧められた。若手だと元気いっぱいチアリーダー役が珍しくないから「エレナは見た目に無頓着だからメイクをしてこないこと」という特徴がいまでも印象に残っている。 
・ちょうどシーズン1を書いている時にマイクの娘さんがカムアウトしたため「そうか、そしたら題材をもらうことになるね?」という話を当時した(会場笑)
・撮影前にイザベラとご両親にエレナのセクシュアリティについて話す機会を設けたところ、みんな歓迎してくれ、イザベラもきちんとやりたいと真摯に取り組んでくれた。というのはプロデューサー側のコメントで、当のイザベラは自身のセクシュアリティに関わらず家族は受け入れてくれるし、恵まれた環境にいるから、当初は「アクティビスト」であるエレナを演じるのは割と普通なこと(not a big deal)だったので、気に揉んでいたプロデューサーたちとの差を興味深く感じていた。
・ノンバイナリー(non-binary)キャラの登場について:娘さんを寮に連れて行ったマイクが見た部屋のドアに貼ってあったのが「代名詞のチャート」。圧倒された。そこにはアイデンティティについて大量に書いてあり、知らないことばかり。好奇心をあおられた。娘さんには2人nbの友達がいて、彼らの話をしていたときにはどちらの「they(nbの代名詞)」のことかわからなくて聞き返していたら怒られた(笑)
 ・イザベラはセクシュアリティの話題に敏感な世代ではあるけど、今までそこまで意識していなかったから、吸収は早いけど一緒に学んでいってる。誰でも最初から分かっている人はいない。番組を通じてそれを伝えていく過程に関われてうれしい。(あの紹介シーン)
・シドとエレナの関係は「パートナー」、「大事な人」、それとも「彼女」なのかよく話し合った。関連して、個々のアイデンティティの違いへの対応として、自分の代名詞(she、he、they)を先に告げたり、分からなければ確認するといいというアドバイス 。
・PTSDやうつの描写について:アメリカで移民だと自分のメンタルヘルスが二の次になってしまうから(きちんと対処されるべき基本的なことだから本末転倒なんだけど)、メンタルヘルスについて若い世代に正しく教えることはとても大事だった(グロリア「ツイッターでは多くの人と繋がって助け合いもできるね」)。
・親世代がメンタルヘルスを「そんなの大したことない」というのは話す機会がなかったから。イザベラもコロンビアで育ったからアメリカで何気なくそんな会話が家族とできるのが不思議に感じる。

モデレーター「今、放送中のラティーノが出ている番組で好きなのは?」(訳注:はっきり聞こえないので推測)
イザベラ: 「ジェーン ザ バージン」(自身がホワイトパッシング(白人に見えるため白人の扱いを受けるPOC(有色人種))を受けていると番組を見て最近やっとわかったイザベラ!)
グロリア:「ブルックリン・ナイン-ナイン」ラティーノが2人出ているし面白いから。
マイク:「マイ・ブロック」を見始めた。

Q&Aタイム
・ホワイトパッシングについてシーズン3でもっと見たい。「『ジェーン ザ ヴァージン』より前にラティーノキャラを演じた女優はどれも白人(レイチェルやマギーなど)だった。白人に見えて白人の様に話すラティーノについて12年前に書き始めてたので、このタイミングで盛り込んだ。」(グロリア)
・シドがエレナにプロムに誘うあの曲はオーディションの一部だった(!)
さまざまな社会問題を流れに沿って13話でまとめているから、一気には扱えない。アメリカで珍しくはない一家族の話だから、番組が進む中で視聴者の間で話題になることは大歓迎。
・エレナが徐々に家族にカムアウトしていき、全員が違うリアクションだったのは?「まず、娘にカムアウトされたマイクが真摯に向き合ってきちんと描こうとする(do this right)姿勢がすばらしかった。レプリゼンテーションのこともあるし、カムアウトがうまくいかなかった人も「たいしたことなかった!」人もいるからそれぞれ描きたかった。(ペネロピのリアクションはゲイの女性ライターが書いたもの。彼女は父親にカムアウトした翌週、その父親に逆にカムアウトされたそう。人生色々あるね。)
・アクセントが強く残っているキャラを登場させてほしい。
・ アレックスの野球の試合のシーン(家族が全力で応援シーン)はプエルトリコそのもの!(byプエルトリコ出身のファン)
・視聴者からLGBTQ・ラティーノにまつわるリアクションは?イザベラ「番組のおかげで子供と話をするきっかけができたとか、年配の人からエレナは昔の自分!とか言ってもらえるのは脚本チームのおかげで、エレナの顔として視聴者から経験談を聞けるのは本当に嬉しいし、素晴らしいと思う。否定的な(ありえない)コメントは全体のごくわずかで、番組は大好評、賛同の声が圧倒的」
・リタ・モレノの出演経緯(『ウエスト・サイド物語』のアニタ):あるファンドレイザーで別のプロデューサーが誘った(「番組作るんだけど出演しません?」「Yes! .......ってどんな内容?」)。そしてリタの人気は健在!!

ここから先は

2,286字

¥ 100

嬉しいです。ありがとうございます