見出し画像

派遣とフリーランスのメリット・デメリットを徹底比較⑤

どんな働き方も一長一短で、メリットと同じくらいデメリットもあって普通だよね、と思っています。なので⑤からは、私が働いてみて感じている、派遣社員のデメリットについてご紹介していこうと思います。

仕事内容が限られるため、途中で物足りなくなることもある

派遣社員の場合、雇用契約の時点で仕事内容が決められています。たとえば事務などのように、比較的業務が広範囲に渡るケースも一部あるかもしれませんが、ほとんどの場合、「この業務をメインにやる」というものが決められています。

これは気楽な反面、長く続けていると少々物足りなくなってくることもあります。自社の社員だったら、そこで「こういう仕事もやってみたい」とか相談できますが、派遣の場合は、「特定の業務をするため」に雇われているので、それをやるとよろしくなかったりします。(派遣先、派遣元が同意すれば、契約書を作り直して業務範囲を広げる、はできるかもしれませんが)

特定の業務が大好きで、「もうそれだけやれれば満足」という人ならばいいですが、そうではない場合、若干マンネリっぽく感じてしまうことはありそうです。

派遣社員の扱いが上手でない派遣先社員もいる

これは本当に、派遣先や配属先の部署、担当してくれる社員の人によって違うとは思います。だいたいの人は優しいと思いますが、派遣社員を上手に扱えない派遣先の社員に当たることもあります。「上手に扱えない」というより、やる気を引き出すのが下手とでもいいますか…。笑

たとえば、「派遣は外の人だから」というように、何かと区別したがるとか。「派遣=社員の補助=雑用担当」みたいに思っちゃってたりとか。「派遣なんだからでしゃばらないで」的な対応がにじみ出ているとか。

もちろん、あまりに派遣先社員の対応がひどい場合には、派遣会社に早めに相談したほうがいいです。ただ、「相談まではいかないけど、なーんかモヤッとするんだよね」というような対応をされることは、あるかもしれません。それは、正社員でも契約社員でもアルバイトでもパートでもフリーランスでもない、「派遣」という立場こそのデメリットかもしれないと感じます。

たぶん、「派遣社員」というものに対する理解不足やいわゆるネガティブな偏見、どう関わっていいかわかっていないことが要因だとは思うのですが。

モチベーションの維持が難しくなってしまうことも

たとえば正社員で働いていて仕事が忙しかったりクタクタになっても「でも、来月はボーナスがもらえる」とか、「去年よりちょっとお給料上がった」とか、そういうモチベーションがありますよね。派遣社員には、そういった面での喜びはないです。(ただ、そのぶん負荷も軽く、そもそもそこまでガッツリコミットしませんが)

あとは、プロジェクトにゼロから参加して自分からアイデア出していくとか、新しいサービスの立ち上げリーダーになるとか、そういうのもないです。(というより、業務の範囲上できないことがほとんど)

そのため、働くモチベーションが、ときに低くなってしまったりすることはあるかもしれません。「ガッツリ働く醍醐味」というより、「プライベート重視」「複数ある仕事のひとつ」のような位置づけのほうが良いかと思います。

派遣先によって、求められるレベルや働きやすさが異なる

これも、本当に派遣先によって違うと思います。おそらく派遣先企業によっては、そこまで時給が高くなくても「最低限、これとこれとこれはできますよね?」みたいな条件がある職場もあるかもしれません。一方で、わりといい時給でありながら「これだけやってもらえれば大丈夫です」みたいな、比較的ゆるめの職場も。

働きやすさにしても、たとえばシフトや有給についても気を使っていちいちお伺いを立てないといけないとか、なにかと厳しめできっちりしている派遣先もあれば、「仕事さえやってもらえれば、細かいことは別にいいですよ」的な、ゆるっと自由度が高い派遣先もある。

どんな派遣先なのかは、実際に働いてみないとなかなかわからないかもしれません。どうしても働きにくいと感じるようであれば、早い段階で派遣会社に相談したり、別の仕事を探す…などのアクションはできると思います。

「帰属感」が低いゆえに、孤独や不安になるときもある

これも、派遣社員ならではかもしれません。ひとつの派遣先企業に対して、派遣社員が一人だけ、または二人、とかもよくあるんですよね。複数派遣社員がいても、勤務シフトが違ったりするとあまり関わりがなかったりもします。

たとえ派遣社員が多い職場だとしても、なんというか、正社員のような「同僚」という感じよりは、やっぱりやや距離感があると思います。(個人的に気が合って仲良くなるとかはあると思いますが)

会社に所属していると、なにかと「自分はこの職場のメンバー、一員だ」と感じられるので、よくも悪くも、寂しさはあんまりないかもしれません。一方で派遣の場合、「帰属している」感はほぼほぼないので、その「所属しているようで、どこにも所属していない感じ」を不安に感じることもあるかもしれません。

⑥に続きます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?