見出し画像

エシカル消費という単語を初めて知った

元記事リンク

三行記事要約
・ガーナのカカオ栽培児童労働を例に非エシカル消費について説明
・貧困におちいるが、彼らはそれ以外の状態を知らず自力での改善が難しい
・一方日本では海外と比べてエシカル消費の認知度や販路が足らない

自分の投稿(誤字など修正)

日本自体がもう何十年とデフレに悩んでいます。
やはり国内が適切なインフレ状態でないと、特にカカオなどの原材料系は他との差別化も難しいのでわざわざ高いものを買わないでしょう。

しかもここで難しいのは過剰に安く売られているものを避けるのではなくそう言ったものを高く買ってあげられるか、です。 安く売られているものを避けるだけではそこで生産に携わっている人達が困るだけですから。

理念は素晴らしいので先ずは国内のインフレ、それに伴って国内の農産物が高くなれば自ずと海外からも多少コストのかかったものを入れる余裕が出てくるでしょう。

※安いチョコレートを買ってしまった事を悔やんでいるコメントに返信

安さは生産方法の効率化などでも実現できますし、高いブランドチョコがフェアトレードカカオを買っているとは限りません。ご自分を責める事はないですよ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?