ヨーロッパユニバーサリスの「中核州」による歴史再現

その手があったか!

ってなって、泡ブクブク吹いて倒れたゲームシステムが、いくつかあるんだけど、その1つが中核州というシステム。

Europa Universalisシリーズ

国取りゲームなんだけど、もっと世界規模のやつ。

日本のゲームで言えば蒼き狼と白き牝鹿みたいな。

元々はヨーロッパメインだったのが、2以降ではアジアとかアメリカとか、極地以外ならだいたいプレイできる。

一番遊んだのは、EU2の派生版の、For the Gloryというやつなんだけど。

もうちょっと後の時代を舞台にした、Hearts of Iron(ハーツ・オブ・アイアン)でも同様のシステムがあるらしい。

略すとEUになるんで、ツイッタータイムライン上で、EU4とUE4(UnrealEngine4)がたまに混線を起こす。

それはさておき。

中核州

日本語にはない概念だと思うけど、各国の固有の領土みたいな意味で使われてる。

たしかフォーザグローリーを、オスマントルコでプレイしてて、キエフ公国と戦う同盟国を支援してたんだけど、あいつらときたら何回でも攻めてくる。

その同盟国の領土が、キエフの中核州になってたから。

このゲームでは戦争を仕掛けると国民の反発がすごいんだけど、自国の中核州に攻め込むのは、つまり元々領土を取り返すということなんで、マイナスがあまりつかない。

かつ占領すると収入も美味しい。

中核州をちゃんと保有できてないと、外交的なダメージもある。

なのでAIが執拗に狙ってくる。

そして耐えきれずに同盟国が滅亡すると、キエフ公国からロシア帝国に変化する、歴史イベントが起きた。

泡を吹いたのはこの時。

歴史イベントを自然に起こせる

歴史シミュレーションには時々そういう、歴史上の出来事を再現するイベントが含まれてるものだけど、これがなかなか発生しない。

歴史と全然違う風に進んじゃうから。

昔やってた三國志でも、どの場所に誰がいないと駄目とか細かくて、シナリオ開始直後に条件を満たせるイベント以外は厳しい。

でも中核州システムを使うことで、領土の広がり方を調節できる。

AIは当然そこを狙うし、プレイヤーだってよほどの事情がなければそうする。

今回の場合でいうと、キエフ公国は軍事力が周辺国より強いから、年代がいつになるかはともかく、いずれ中核州を全て獲得して歴史イベントが起きる可能性は高い。

中核州は国ごとに主張してるから、同じ場所が中核州になってることもあって、そうなると不倶戴天の敵みたいな状態になる。

歴史は自分の手で変えたい

もし中核州がなかったら

単純に一番弱い的と戦い続けると、領地の形がヘンな感じになって、ロシアっぽい感じじゃなくなってたはず。

たんに条件が厳しいというだけなら、キエフが何地域以上保有した時にロシアが成立、とかでもいいんだろうけど、それだと雰囲気がない。

今までやった国取りゲームだと、領地がバラバラのぐちゃぐちゃになるか、初期位置から動かないかで、あんまり歴史通りの遷移をたどることが少なかった。

そうするとほっといても歴史通りにならないので、自分で歴史を動かした感が乏しい。勝手に動いただけ。

自分以外はそれらしく動いてくれないと。

どういうシチュエーションが作れるのか

例えば三国志で考える。

従来の三国志ゲームで国取りをやると、AIの傾向として好戦的かどうかってのはあったけど、どこに攻め込むかっていうのが定まってなかった。

隣接しているうちで一番弱い国とか。

例えば孫権の場合をどう考えるか。

同盟を破棄して荊州を攻撃したのはめちゃくちゃ好戦的だけど、別に天下統一の野心を持ってるようには見えない。

こういうのも、荊州と揚州のあたりを中核州にしておけば、高確率で荊州に攻め込むようにできて、それ以上の領土拡張を望まない、という状態が表現できる。

そういうのをAIのクセとして個別に設定することはできるけど、それだとプレイヤーが操作した時には全然違う行動になる。そういう風に動くメリットがないから。

中核州はプレイヤーにもAIにも、執拗に狙うだけのメリットがあるというのが重要で、AIが設定の都合で損得度外視で動いてるのとは違う。

もちろん日本史にも応用できる

上杉謙信の場合だと、関東管領を継いだ時点で大義名分が発生するから、つまり関東地方が中核州になるイベントが起きたと考えることが出来る。

関東にたびたび出撃してたことに説明がつき、ゲーム上でもそういう挙動が期待できる。

川中島の戦いも、武田家と中核州がかぶっちゃったから、何度も戦うハメになった。

毛利家も、中国地方だけが中核州だと考えれば、あまり大きく拡大しないように制御できる。

織田家の場合なら、斎藤道三が殺された時点で美濃が、足利義昭の後見をした時点で京までが中核州になったと考えると、AI任せでも織田軍を上洛させることができる。

プレイヤーとしても、歴史上の行動をそのままなぞることにメリットがあるし、デメリットを覚悟してあえて別方向に進撃する自由もある。

なんでこれみんな使わないんだろ……

こんなに優れた仕組みなのに、国産の歴史SLGで採用されたという話をきかない。あるけど知らないだけかもしれないんだけど。

特許とかあるのかな?

複数の勢力が、それぞれの思惑で存在してるような、群雄割拠の歴史シミュレーションにはもってこいのシステム。

ヨーロッパユニバーサリスの場合、別に世界征服が目的じゃないし、よほどのことをしないとそうはならない設計にしてあるから、そういう意味では征服が前提のゲームとは相性悪い部分もある。

でもそこらへんは、中核州以外の国を攻撃する場合のデメリットを調節したり、他のシステムやAI設定との併用も考えられるわけで。

とにかく中核州はもっと流行って欲しいし、それをさらに発展させたシステムも生まれて欲しい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?