見出し画像

きっかけはすべて「学校」であった

きっかけはすべて「学校」であった。


ある日

交流センターの事務所から学校の玄関の様子が良く見えます。
この日昇降口の前に1台の車が止まり、2人の男性が降りました。
しばらくその場に立ち、校舎の周りを話しながら校舎を見ている様子。

その様子が仕事中に見えたので、(時々、卒業生など関係者が訪れてくるので、校舎内に入るかの希望を聞きに)声を掛けに出掛けました。

噂の先生!

聞くと、「いいのですか。」と嬉しそうな様子。
「卒業生さんですか?」と聞くと、「以前、ここで職員をしていました。」との答えが。
そう聞くと、元久野学園の教員だったと想像するのは容易く、
「案内(お別れイベント)を、いただいたのですが、当日は都合が悪く来れなかったので。」とのこと。
ということは、こちらから案内状を送った先生!
お名前を聞くと、「Kといいます。」

(久野学園は僻地校であるので、時々先生が家を借りて校区内に住むことがあります。昔、自分が住んでいる自治会にも一軒家に2人の先生が同居しておられた話は何度か聞いたことがありました。その時は、地区民運動会に先生の協力があり、勢いが大変盛んだった時期であったなぁという、昔話)

まさしく目の前にいるのはその2人!
話に聞いていた先生だと興奮してしまいました(笑)
以前住んでおられた自治会で、今暮らしていることを伝えると、
「〇〇くんの奥さん!そうなんだ。懐かしいな。〇〇自治会の事は、よく覚えています。」
思わず、主人に2人に会えたことを伝えたいので、写真を撮らせていただきました。

集まっちゃった(笑)

実は、この2人に案内を出したのは、別のスタッフだったので、そのスタッフに引継ぎ場を離れました。交流センターで、久しぶりの再会での積もる話が咲きそうです。

それから、ふと思いついたのは、自分の自治会(10戸)に先生が来ておられることを伝え、会いたい方は来られませんか?と。
さっそく、昼休み、家におられるだろうという人に電話で連絡をいれてみました。

それから(笑)
声掛けさせていただいた全員が、交流センターに集合することに!
中には、自宅での昼食が終わって12km離れた会社に到着したばかりだが、奥様から話を聞いたので、今からUターンしてくるという人も^^

約40年ぶりの再会でした。
この出会いのシーンは想像できると思います。

きっかけはすべて「学校」であった

最後は、記念写真を撮って別れました。
この時の写真は、自治会の集会所に飾ろうと思います!
思いもかけない、再会と思い出話と笑顔に幸せなひとときでした。

学校をきっかけに、出会い、別れ。
学校をきっかけに再会し、喜びを感じる。
そんな出会いが、久野学園にありました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?