見出し画像

#GIF子GIF雄の連載 Vol.06[最終回]

ここ数年、
生活や環境の変化から
モノやコトの本質と
向き合う機会が増え…

いままで気づかなかった
意外な顔や価値との出会いが
身の回りで増えています。

1980年代に
若者たちを虜にした
伝説のアニメ
「まいっちんぐマチコ先生」

数秒に一度
下着や裸の露出があり、
コンプライアンスが厳しい
いまの世の中では
ほとんど放送できない
昭和の学園ストーリー。

そんな
ハレンチアニメの制作が…
学習塾などの教育サービスや、
出版物の発行などを行う、
「学研」だった…
という事実。

また、
風の噂によると…
とにかくせっかちな性格で
いつも小走りで移動されるという
建築家の安藤忠雄さん。

先日、乃木坂駅周辺で
ご本人を見かけたところ…

ゆっくりと… 普通に… 徒歩…

小走りで移動するというのは
「都市伝説」だった…
という事実。

また、
Facebookにて…
友達の友達から
妙なスピードで距離を縮めてくる
韓国で複数の事業を展開する
シングルマザーの起業家…

どうも様子がおかしいので
早めに連絡を絶ったところ、
連日、煽りメッセージ…

O谷翔平を超える
連続出塁記録を残す
その正体は
「ロマンス詐欺」だった…
という事実。

そういうことで…
本質は、
外見やその場の雰囲気だけで
判断してはいけません。

目の前のモノやコトと
向き合って…
読み取って…
理解して…
会話して…
わかり合い…
認め合う…

たこやきの
味や焼き方も
同じです。

いままで
当たり前だった
考えや方法、
一般的な理論…

それらをくるっと
ひっくり返すことで、
外はカリッと
中はトロッと熱々の
たこやきの
本質的な旨みが
見つけ出せる訳で…

方法は諸説ありますが…

大阪の名店
某有名たこやき屋の
調理場のガラスに張り付いて、

徹底的に研究し、発見した
たこやきの
焼きの技術をご紹介する
今回のテーマは…

「パない たこやき」

おいしいレシピというよりも
おいしい焼き方をお話しします。

まずは食材。
ご用意いただくものは…

○たこやきミックス粉
○濃厚鶏白湯スープ
○水
○たまご
○サラダ油

○たこ
○青ねぎ
○天かす
○紅生姜

○かつおぶし
○ソース
○マヨネーズ

以上を適量。

ええ加減が
ええ加減っていう
関西に古くから伝わる
雑な伝え方の技術。

その奥に
本質はなく、
単純に
いい加減
それだけです…

あとは、
あれやこれやと下準備が
整ったところで…

「パン」は「パン」でも
「食べられないパン」は?

そう!
「たこやきの鉄板!」

こいつとは…
かれこれ20年間
熱い生活をともにした
頼もしい相棒…

大阪のディスカウントショップ
「ジャパン」で出会い、
それ以降、星の数ほど
たこ焼きを生み出しづづけ
油が乗りに乗りまくった
漆黒の名鉄板。

名前を「黒王」と申します!

その黒王に火を入れて…
弱火でじっくり。

芯の芯まで
温度が伝わるように、
熱を入れ
黒王の準備が整うのを
しばし待ちます。

しばらくして黒王に
生地を一滴垂らして…

ジュッと、
こおばしい音色がしたら
調理はじまりの合図です。

火は弱火のまま…
黒王に油をたっぷり引いて、
ゆっくりと全体に
生地を流し込みます。

そのままあせらず…
たこ、
紅生姜、
天かす、
青ネギ と…

つぎつぎと具材を放り込み、
とにかく弱火で
ゆっくり待ちます。

スカートとスピーチは
できるだけ短い方が嬉しいと、
うちの社長が
常々申しておりますが…
たこやきの場合は話が別。

ゆっくりじっくり
長いお付き合いの方が、
外はカリッと
中はトロッとした、
やけどするほど
熱くておいしい
たこやきに仕上がります。

少し待ってグツグツと
生地の様子が変わっても…
溝の生地を整える程度で
まだまだ返しては
いけません!

見守り、気長に待つことが
たこやきの正しい育て方であり、
「たこ育」の真の姿です。

さらに5分ほど経過して
周りの生地が固まり出したら…
黒王と生地に隙間を作り
千枚通しをスルッと差し込む。
ひとつひとつの
たこやきに寄り添い
やさしく丁寧に返していきます。

一通り生地を返したところで
いよいよ
ここから本番です。

そのまま弱火で
じっくりゆっくり
時間をかけて
たこやきの芯まで
熱を通す…

どれだけお腹が空いていても…
どれだけ周りの目が気になっても…
どれだけ周りの
食べたいハラスメントが強くても…
温度を上げてはいけません。

「お前がどんだけ良い大学入って、
 どんだけ良い会社に就職しても、
 お前が、一生かかって稼ぐ額は
 Y沢の2秒」

そんなことを言う人がいましたが、
たとえ、E吉Y沢とて…
2秒じゃ、おいしい
たこやきは焼けません。

そのとき感じる空腹こそが
最高の調味料という考え方もあり…

ギリシャの哲人ソクラテスも
「最上のソースは空腹である」と
たこやき屋の
大将たちの背中を押す、
熱い言葉を口にしています。

物価は上がっても
温度は上げない…
弱火でじっくり時間をかけて
育てることが大切なんです。

黒王の上で転がりつづける
たこやきたちと向き合いながら…

作り始めて
15分ほど経過すると
これは、いつ完成するのか?
という疑問が湧いてきます。
それが
たこやきの食べごろです。

盛り付けのときは
ご注意ください!!

普通のお皿に乗せてしまうと
せっかく熱々に仕上げた
たこやきたちが、
すぐに冷めてしまいます。

そんな時は
事前に温めておいた
陶器のお皿に盛り付けて、

できるだけ熱を逃さないのが
ひとつでも多くの
熱々のたこやきを
おいしくいただく方法です。

たこやきは
育てる
だけでなく
送り出す準備も
大切です。

では実食!

まずは「 プレーン 」

熱々のたこやきの
生地をそのまま、
たこやきが持つ風味を
なにもかけずに
お楽しみください。

一口で
流し込むのが
通な食べ方と
言われてますが…

できたてのたこやきは、
全盛期の
ヴァンダレイ・シウバぐらい
危険でホットに攻めてくるので
慣れてない方は
無理せず少しずつ
自分のペースでお願いします。

つづいて「 塩 」

さらっと
粋でいなせな岩塩をかけて
味に深みをプラスします。

熱々のたこやきの生地の奥に
たこが生まれ育った
海の風景が浮かんできます。

その次に「 わさび 」
お好きな量を上に乗せて
さわやかな風味と
刺激をプラス。

ソースマヨが定番のたこやきを
おとなの味へと昇華させます。

それではこのあたりで
王道のソースマヨ。

ソースマヨの
ブレることのない
安定感に触発され、
2、3個連続で
お口へ放り込みます。

ではでは、
その後はお好みで…

醤油、
柚子胡椒、
ポン酢、
生姜ニンニク、
からし、
サンバル、
出汁につけて明石焼き風など、
お酒と一緒に
お楽しみください。

たこやきって
こういうものだろう… という
いままでの考えをひっくり返す
見えてなかった本当の味が

丁寧に焼き上げた
たこやきたちの
熱々の生地の向こう側で

みなさまをお待ち
しております。

ぜひ一度
お試しください。

ペンネーム
#GIF子GIF雄

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?