見出し画像

雑記:タイのローカルフード①

味を語れるほど食通でも料理人でもないんですが、記録として書き残しておきます。

ざっくばらんに。

ムートート=豚の唐揚げ
それ自体は醤油味の馴染みある味
でもパクチーの爽やかな香味と
(たぶん)ライム、唐辛子、生胡椒、ナンプラー
で作られたタレが絡むと
爽やか辛ジューシーな味わいに

でも150バーツ(約600円)!
高いわ!(そんなことない)
値段を見間違って頼んでしまった…
軽くて飲みやすいタイビールは
スパイシーなタイ料理によく合う
チキン入りのパッタイ
生もやしが特徴との事
確かにシャキシャキ

パッタイは甘いものが主流らしいけど
これはけっこう辛かった
屋台で40バーツ(約160円)
ゆずハイボールとマンゴーピクルス
ゆず感ほぼ0、だけど甘くなくて良い
そして謎の「ほし」

マンゴーピクルス(40円)はゴリッゴリの食感
酸っぱい沢庵のぶつ切り
それは好きなんだけど
意外過ぎてちょっと戸惑った…
マンゴースムージー
これが個人的に一番!
滑らかな食感、全く嫌味の無い濃厚な甘味
原産地で穫れるマンゴーってこんなに美味いのか…

しかも後から知ったけど
4〜5月が一番美味しい時期らしい
たっぷり400ml位で40バーツ(160円)!
良い時期に飲めて良かった…!

ほぼ毎日色んな屋台で飲んだけど
最後に果肉を切って入れてくれる店は間違いない

目の前でフルーツを選ぶ楽しさもある
20バーツ(約80円)だったので頼んでみた
パパイヤのスムージー(?)
ジャリジャリの食感とシロップ味

この値段からしたらアリだけど
断然↑のスムージーの方が良い

別の種類なのかな?
値段が明らかに違うので、すぐ区別がつく
ムーデーン=タイ風チャーシュー
タイ風というか、まんまチャーシュー

というかハムですハム、硬いハム
美味しいよ

ご飯に乗せて食べるのが主流らしい

赤いから辛いのかと思ったら
全然辛くない
だってチャーシューだもん

色は食紅で付けてるみたいですね
トムヤムクンとサラダ

トムヤムクンのスープは大きく2種類あるらしく
ココナッツミルク入りの甘さがあるタイプ
澄んだスープの辛いタイプ

色からして前者かなと思ったけど
けっこう辛かった、むしろ甘味はほぼ0
酸味もそんなに感じなかったな

エビやキノコがたっぷり入ってて
出汁の奥深さと、主張する爽やかなパクチー
それと色んな食感があって飽きさせない

パクチー初めてマトモに食べて
苦手という人の言ってる事もわかったけど
個人的にはわりと好きですね

でもまぁ入ってなくても、それはそれで良い
サラダは割愛
バナナの葉に包まった甘い餅米=カオトムマット
好みでヤシ砂糖をかけるみたいだけど
ココナッツミルクで蒸してあるので
そのままでも十分甘い

食感は日本のおはぎ
おやつ感覚ですね

他は一般的なクロワッサンとマフィン


こんな感じですが、味覚は僕の個人的なものです。
そして各料理も店それぞれで味付けが全然違うので、あくまで参考程度に。

色々書きましたが、全て良い経験で楽しかったですよ。
味は勿論、その土地の料理って歴史と文化に深く結びつくんだなぁと改めて実感。

まだ載せていない食べ物もあるので、もしかしたら2回目、3回目もタイミングをみて書くかもしれません。

2023年3月から世界中を旅して周り、その時の出来事や感じた事を極力リアルタイムで綴っています。 なので今後どうなるかは私にもわかりません。 その様子を楽しんで頂けましたら幸いです。 サポートは旅の活動費にありがたく使用させて頂きます。 もし良ければ、宜しくお願いいたします。