見出し画像

「知っておきたい心肺蘇生法シリーズ」の再掲について

こんにちは。

今日は3.11ですね…様々なことが頭をよぎります。

ただ、私は私として、浮足立たずコツコツと、できる事を積み重ねていこうと思っています。私ができる事なんて限られていますから、だからこそコツコツと、ですね!

どこかの誰か一人ににでも、私の記事が役に立ったと…そう思ってもらえることを願って、今日もアップしていきます!(^^)

…さて、先日の記事で、気道異物の除去に触れたコラムをアップさせていただきました。

その中で「気道異物除去を試みている途中、患者が意識を失ったら、直ちに心肺蘇生法に切り替えましょう!」と謳っているところがありました。

ですが、同時に「心肺蘇生法については、紙面の関係上割愛します…」ともさせていただいておりました。なかなか、簡単に短く書ける内容ではないのです💦

そこで、心肺蘇生法について約2年前に、全10回のコラム(※とても1回では無理だったので…)として、記事をアップしたことがありましたので、その過去記事を再掲載させていただきます。

10回分の分量となると結構多いですが…お時間があるときに、ぜひ通しで読んでもらえると嬉しいです(^^)

初めての方だけでなく、以前読んでいただいた方も、読み直して頂けると、ちょうどよい復習になるのでは…?と思っています!

・最初に、各回のnote記事のリンクを貼っています。記事を一つづつ読んでいただく分には、これが良いかと思います。

・次に、第1回~第10回までのコラムの画像版を貼っています。タブレットなどで通読される方には、こちらの方が良いかと思います。

・最後に、第1回~第10回までのコラムを、1つのファイルに纏めたPDFを貼っています。まとめて印刷等をされる方には、こちらの方が良いかと思います。(※なお、各回毎のPDFについては、各回note記事の中に入っています)

いつもの事ですが…私のコラムは、「最短経路で知識を案内する」ようなものではなく、あくまで「ちょっとした読み物」という感じで書いています。

冗長な表現や、雑談的な内容も多いですが、そういった部分も含めて「ちょっとした読み物」だと捉えてもらえると嬉しいです。

(※とはいえ、このシリーズは結構カタめの内容ではあるんですがね(苦笑))

私のコラムを読んで、「前よりもちょっと、興味が増した!」と思ってもらえれば、ぜひ消防の講習等をリアルで受けてほしいと思います。

このコラムを読んだだけでできるようになれば、それが一番いいのですが…残念ながら、実技は実技でしっかりしないと、なかなか難しいですから(苦笑)

逆に、実際の講習では、座学よりも実技に重きがおかれる傾向がありますが、私はそれだけだと不十分だと思っています。

この全10回のコラムには、私が講習を受けた際に疑問に感じたことや、先生方や隊員さんに質問したこと、あれこれ調べたこと…そういった座学部分については、かなり補強しています。

ですので、座学部分に関してであれば、けっこう痒いところまで届いた内容になっていると、自分では思っています!(自画自賛)笑

それでは、どうぞ(^^)♪

===== note各回記事 =====

===== 画像版 =====

===== PDFおまとめ版 =====

・・・おわり

※※※ ここからはお知らせ ※※※

 いつもは、子どもにまつわる防災や応急手当、日頃気を付けたいことに関する記事を、月1(+臨時で不定期)で書いています!どれも、忙しいパパ・ママ向けの、サラッとライトな内容なので、ぜひ一緒に見ていってもらえると嬉しいです(^^)下に、過去の記事をマガジン形式で纏めましたので、ぜひご覧ください!

 また、私の日々思っていることや、好きなことなど、私がどんなやつなのか、どんな考えをもっているやつなのかが分かりやすい記事については、下の【ただのつぶやき】シリーズが、わかりやすいかもしれません。少しでも「パパ防災士:牛尾崇彦」個人に興味を持たれた方は、覗いていただけると嬉しいです!

 なお、最近はインスタでもコラムをアップしています!(こちらは、毎月のコラムが中心です)よかったら、こちらもどうぞ!

※※※ お知らせ終わり ※※※

#防災士
#防災
#保育士
#応急手当普及員
#コラム
#応急手当
#心肺蘇生法
#気道異物除去
#背部叩打法
#腹部突き上げ法
#ハイムリック法
#人生は夢だらけ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?