マガジンのカバー画像

adtech tokyo 2019(アドテックまとめ)

11
運営しているクリエイター

記事一覧

あなたの会社は、上司が間違っていた時に、平気で部下が間違いを指摘することができるか?

あなたの会社は、上司が間違っていた時に、平気で部下が間違いを指摘することができるか?

アドテック東京2017の2日目の基調講演。
P&Gマーケティング帝国の産みの親とも呼ばれている和田浩子氏が朝イチのセッションに登壇された時のメモを発掘したので、こちらにも投稿しておきます。

実際問題、いまやP&Gマフィアとでも呼べそうなほど、P&G出身の方々が日本のマーケティング業界を盛り上げているのは周知の事実ですが、そのP&Gも今の文化に変化する前に改革をした時期があったんだとか。
その改革

もっとみる
人を理解する|くるみ|アドテック東京2019

人を理解する|くるみ|アドテック東京2019

セッションの基本情報
・スピーカー:吉野家V字回復させた、元P&Gマーケター(ファブリーズ担当していた)の伊東正明さん
 - 関連記事:https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/18/00205/00003/
・内容:人の脳が意思決定にあたってどう動いているかを理解するためのセッション

セッションの要点
・人を理解するうえで2つのポイントをまず抑える
 -

もっとみる
炎上とBuzzの境界線|くるみ|アドテック東京2019

炎上とBuzzの境界線|くるみ|アドテック東京2019

セッションの基本情報
・モデレーター&スピーカー

・内容:「バズ」と「炎上」をテーマに、実際の業務を通じて得た経験を赤裸々に話す会

★画像+実況ツイート+学びで振り返ってみる

▼バズるポイント

▼炎上しないために気を付けてること

▼♡にバズがあるかも!!!

▼結局このセッションの中でむちゃくちゃ大事だと思ったこと
・手段と目的を混同していないか常に立ち返れるようにする
・マーケターは常

もっとみる
The WHO−人を理解する基礎 伊東正明氏

The WHO−人を理解する基礎 伊東正明氏

本投稿は、アドテック2019にてご登壇者様が各セッションにてプレゼンテーションされた内容の議事録です。議事録の目的は「当日参加が叶わなかった方々も、内容について解釈の余地なく理解できること」を目指しています。
したがって、文字起こしに近い形で記載しておりサマリではございません。また、スライドの記載内容や前後の話の文脈を踏まえ、登壇者様の意図からずれない範囲で、筆者による言葉の言い換えや意訳等を若干

もっとみる
トップクリエイターが読み解く世の中の素晴らしいクリエイティブ

トップクリエイターが読み解く世の中の素晴らしいクリエイティブ

お久しぶりの更新です。
11/27.28日とadtechtokyoに参加してきました。

各セッションはTweetで更新しているのですが、どうしてもタイトルのセッションだけ140字ずつに収まらず。PPTで表現された内容でもなく。つらつらですが、こちらに記載します。

恐らく、クリエイティブ起点が普段触れている世界と違うので丁度良い言葉に当てはめられず。羅列になるのですが、気になっている方のご参考に

もっとみる