見出し画像

雑メモ#5 玉ねぎの飴色

カレーとかで、玉ねぎを飴色までするの面倒くさいと感じている人たち、てか自分へ、この方法でやってください。

○飴色 時短法
・刻んだ後に冷凍する
→冷凍することにより水分が抜け、温度が高くなりやすい。ただ、焦げやすくもなるので、様子を見て大さじ一杯くらいの水を足すべし。
後日料理するときにいいかも。


・炒める前にレンジで温める
→レンジで温めることにより玉ねぎの水分が抜け、温度が高くなりやすい。
耐熱皿に玉ねぎを広げてラップをせずに600w 3〜4分間加熱する。
すぐ料理する時にいいかも。


○玉ねぎが飴色になる仕組み
メイラード反応がおこっている
→メイラード反応とは、加熱により糖分とアミノ酸が反応して褐色の物質ができるというもので、この反応によって香ばしい風味がでる。


ー あとがき ー

これのおかげでオムライスとかカレーで飴色玉ねぎする時、めっちゃ時短できました。ただ、材料切るの遅すぎてトータルかかってる時間はそんなに変わらないというね。結局切り方とか練習する方が料理は早くなる気がする。次は材料の切り方を調べます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?