見出し画像

映画『HOKUSAI』~鬼気迫る田中泯の「画狂老人」っぷり~

2021年公開の映画『HOKUSAI』をテレビ画面で鑑賞しました。
以下、ネタばれあり、敬称略です。


葛飾北斎と言えば、泣く子も黙る、江戸時代の天才絵師です。

この映画は、

艶やかな美人画を描かせたら天下一品の喜多川歌麿や、斬新な「大首絵」で人気を博した東洲斎写楽らの活躍の陰で、色々と中途半端な己に悶々としていた無名の貧乏絵師時代から、希代の目利きだった版元・蔦屋重三郎の後援を得て活路を見出し、弟子や妻子を持つにいたるまでを描く前半
(北斎:柳楽優弥、重三郎:阿部寛 ほか)

老年期に入っても意気盛んな北斎が、病を克服して代表作『富嶽三十六景』を描き上げたり、人気戯作者・柳亭種彦と交流を深め挿絵を多く描いたり、日常生活で目にするあれこれを『北斎漫画』に仕立てたりと、今日まで広く知られる様々な絵を残した姿を描く後半
(北斎:田中泯、種彦:永山瑛太 ほか)

という二部構成で、想像やフィクションを多く取り入れて描いています。

W主演ではありますが、なんといってもこの映画の全てをかっさらったのは田中泯でしょう。
青年期を演じた柳楽優弥も、自分の画力の活かし方を掴めずに苦しむ姿や、折々に効果を発揮する目力など、好演だったのですが、後半に入るや、もう田中泯の独壇場。
目も表情も姿勢も歩き方も口調も、その『画狂老人』っぷりたるや、まさに鬼気迫るものがありました。

北斎というと、その作品の点数、幅広さ、質の高さとともに、転居や画号の改号の多さでも知られますが、絵の精霊が憑依したかのような尋常ならざるエネルギーが、このような人物を生み出したのでしょう。

映画の中で二度出てくる
「こんな日だからこそ描く」
の一言の、力強いこと。
いろいろと安易に諦めそうになる、今の世に響きます。

作品の構成、特にラストシーンが今一つで、映画としての完成度は、さほど高くはないと感じますが、北斎を演じる田中泯をみる、それだけで充分価値のある一本でした。


この記事が参加している募集

映画感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?