見出し画像

春休みにやること

昨日、卒業式でした。
本校は明日から春休み。

段取りが大事、ということでやることを挙げていきます。

🔶文房具の整理

→中学校教師となり感じたこと。
 「文房具を全然使わない…」
 理由①生徒が自分でできる!
 理由②主に数学の授業をしているので、「あれも必要、これも必要…」という状況にならない。

 教室にも職員室にも(安心したいために)必要以上の文房具があります。
 最低限にするために、精選します!


🔶教科ファイルの整理

→ワークシート、テストなど、数学のファイルを綴っておきます。
 これはあまり深い意味はなく、ただ単に整理するという意味です。


🔶研修だよりの表題づくり(Canva)

→研修だよりの表題をCanvaで作成しました。

今年度はこれ!

研修主題を入れることで、発行するたびに研修主題を思い出してほしいと思いました。
表題のデザインに気づいた先生が「素敵なデザインだね。どうやって作ったの?」と聞いてくだされば、「実はですね、これはCanvaというものがあって…」とCanva普及活動にも一役買ってくれたものです。こういう仕事は楽しい。息抜きとしてやります。


🔶学習部提案へのフォロー

→4月から、新しい挑戦をします。生徒が翌日の予定を記入する、「予定帳を書く」ということをやめます。なんだ、そんなことか。今さら?と感じた方もいらっしゃる方と思いますが、地域的にはまだ遅れているようなイメージですので、まずはこのあたりから。

予定帳の役割
①翌日の予定の確認→タブレット持ち帰りで対応
(恥ずかしながら今年度は持ち帰っていない…)
②学習記録を残す→別の用紙、ファイルを活用
(そもそも、ほとんどの生徒がやっていない。目的が共有できていない)
③3行日記→ノートを裁断し配付。担任とつながるツールとして活用
(この日記のやりとりで、一人でも生徒の心を救うことができるかも…と継続です)

予定帳がなくてもOK。むしろ、大人になると次の日の予定だけ確認ということはありません。年間スケジュールをもとに、月の予定、週の予定(今週と次週)を確認した上で日々の仕事に取り組みます。その感覚を生徒たちにも持ってほしいということで「能率手帳」のようなものを活用する試みをします。
・ファイルに綴じる用紙の案(学習記録、定期テストの目標や振り返り用紙)
・ファイルの使い方の説明
この辺りの作成をして、学習部をフォローします。うまく機能すれば、学校は変わっていくはず!そう信じてチャレンジします。


春休みは、思ってもいない仕事が入ることがあります。
ゆっくり学校でやろう…と思っていても、できないことがあるので、早め早めを心がけます。




ここからはめっちゃつぶやきです。
3学期になってから、noteで毎日記事を作成してみようと心がけました。
70日程度連続して投稿することができて、今感じていることを振り返ってみます。
習慣化すればそれほど大変なことではないように感じます。また、日記を書くようなイメージで1日を振り返ることができる点はよかったです。ポジティブな内容を振り返ることができれば、前向きな気持ちで翌日も頑張ることができます。
その一方で、記事を作成することが目標になってしまっていた自分も存在することに気づきました。X(旧twitter)での発信は苦手だったので、noteならもっとたくさん発信できるかと思いましたが、毎日というペースは自分には合わないかもしれません。
ということで、ここから不定期に戻します。
自分のペースで続けることで、自分なりの言葉になっていくと思います。

いつも記事を読んでくださる方、本当にありがとうございます。
スキをいただくだけでも嬉しいのですが、さらにコメントをくださる方も少しずつ増えて励みになります。
引き続き、よろしくお願いします。

この記事が参加している募集

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?