見出し画像

防災カードをどこかに忍ばせてる?

息子(小1、小5)のランドセルに入れている防災ポーチについてTwitter(X)でつぶやいたら、

防災カードはどんなものですか?

と聞かれました。そこで、備忘録的に紹介します。


我が家が使っているのは、内閣府のものです。色んな種類があります。これをコピーして、ラミネートしてポーチに入れています。

別にこれを使わなくても、検索すれば(「防災、カード、テンプレート」などで)山程あります。お好きなものをどうぞ。

大事なのは、スマホも電気も電波も使えない状態で家族が全員出先(職場、学校、通勤通学)にいた時に、繋がる可能性となる「家族の連絡先」のアナログ情報を手元に用意しておくこと。


あとペットがいるなら、ペットにも防災時の対策は必要です。

実はペット用の防災カードもあります。

飼い主が被害にあった時に、「家にペットがいます(後は書いてある連絡先に繋いでおくれ)」と、カードを渡してそこでパタリ、となることもあり得るので必要ない人は用意。

(飼い主が戻ってこず、自宅にペットがいるこを飼い主以外が知らずで、東日本大震災では餓死したペットがいました)

ペット用の防災カードを持っておけば、そういった事態を防げる可能性がある。飼い主なら用意しておく必要がありますよね。

可能ならペットのワクチン接種情報とかもまとめておくとよいです。

福岡市のカードはなかなか良い

余談ですが、ペットは基本的に、「同行避難」が推奨されています(私はペットを飼うまで知らなかった)。

理由↓
ペットが自宅に取り残され、いったん避難した飼い主がペットを避難させるために自宅に戻り災害に巻き込まれたケースや、飼い主とはぐれて放浪状態となりその後繁殖・増加するなどの問題も生じました。

https://pet-bousai.ipet-ins.com/doukouhinan/

とはいえ!

普段からゲージ(檻みたいなの)に慣れてないペットは、ただでさえいつもと違う場所や状況でのゲージ管理に、きっと暴れたり鳴くでしょう(私も泣く)。でも避難所にはいろんな人がいるためゲージ必須だし、車で逃げてしばらく生活するにしろゲージに入ってもらう必要があります。

そのため、日頃からペットをゲージで寝かせるなどのしつけも大事です(我が家の豆柴くんも夜はゲージ+鍵です、眠くなったら自ら入るようになってます)。


ということで、年始から災害ニュースに心を痛めているので、ちょっとお届けしてみました。


あ、あけましておめでとうございます。
本年はnote書きを復活させたいです。よろしくお願いいたします。

この記事が参加している募集

防災いまできること

サポートは不要ですよ!他の誰かに使ってみてください。少し幸福な気持ちになります。親切は脳に効く。