見出し画像

目標設定って難しい。。。

こんにちは、「WaCCa(ワッカ)の人」です。

期首に評価の目標を立てなさいと上司から指示されたことはないでしょうか?
目標を適切に設定することは容易ではなく、これでいいのかなと?首を傾げながら立てた方も少なくはないでしょう。
目標設定は個人や組織が成果を生み、成長を促進するための重要なステップです。
今回は、うまくいく目標設定の方法について探っていければと思います。


なぜ目標設定が必要なのか

闇雲に目の前の仕事を淡々とこなしていくだけでは、自分がどの地点からスタートして、どこをゴールとしているのか測ることが難しいと思います。
目標を設定することで、モチベーションは向上し、自信も高まっていくことは様々な研究結果でも示されています。
これは、よし!ここまでやり切るぞ!と自身の行動指針が定まり、自分が何をするべきなのかより具体的に可視化されることでもたらされる効果といえるでしょう。
また、目標を達成することによって、充実感や成長実感が感じられ、達成した以降もモチベーションが継続できる良いサイクルが期待できます。

一方で、適切な目標設定ができていないと逆効果を招いてしまいます。
例えば、前例のない到底到達できないだろう目標になってしまった場合、期中で目標との乖離が開いていくことでモチベーションを著しく下げますし、逆にすぐに達成できてしまうような目標になってしまうと、これって自分じゃなくて誰でもできるし、もう達成したからあとはのらりくらりやるかとモチベーション維持が難しくなるでしょう。
これらの状況を回避するために目標を適切に設定することが重要なのです。

1.行動指針の効果
行動指針が定まっていると、どの道を進むべきかが明確になり、ムダ・ムラのある道をできる限り回避でき、目標への最短ルートを目指せます。

2.モチベーション向上
ちょっと頑張ったら達成可能な目標を設定することは、モチベーションの向上につながります。成功体験を積むことで自信がつき、次なる目標に向けて前向きな意欲が湧いてきます。

3.成果を測定
目標が設定されていると、達成度を測定しやすくなります。これにより、進捗状況を確認し、必要に応じて計画を修正することもできます。
さらに成果を定量的に数値化することで、より目標達成の実感が得られるでしょう。

4.組織の成果
個人目標だけでなく、組織においても目標は極めて重要です。社員全体が共有する目標があれば、組織全体が一丸となって成果を出しやすくなります。また、明確な組織目標は、チームメンバーに対しても行動方針を生むことになり、チームのマネジメント・ビルディングを推進する要素となります。


目標設定のコツは?

それでは、次に適切な目標設定をするポイントを紹介していきたいと思います。

1.具体的で明確な目標を立てる
目標はできる限り、具体的で明確にしましょう。可能であれば、定性的な目標についても数値化するように設定することが望ましいです。
曖昧な目標は達成度を評価しにくく、モチベーションの維持も難しくなるでしょう。
目標には「具体的であること」「計測可能であること」「達成可能であること」「正確な期限を設けること」などを含めることが効果的です。

2.短期目標と長期目標を設定
短期目標と長期目標の両方を設定することで、小さな成功体験を積み重ねつつ、長期的な目標にもつなげやすくなります。
短期目標は日々の進捗を感じさせ、長期目標は大局的な成功への道筋を描きます。

3.挑戦と現実のバランス
目標は頑張れば達成しうるストレッチ目標とするべきで、現実的で実現可能な範囲内であることは重要です。高すぎる目標は逆にストレスを生み出し、達成感を損ないます。

4.定期的な評価と修正
目標の進捗は定期的(せめてマンスリー)に評価し、必要に応じて修正することが大切です。変化する状況に対応できるよう、柔軟性を持って目標を適宜見直しましょう。


最後に

いかがでしたでしょうか?
目標を立ててみることが成功の第一歩であり、逆にここが適切に設計できていないと違うベクトルへの努力を積み重ねてしまい、評価もされなければ、成長もしづらいというリスクがあります。
適切な目標設定ができていれば、うまくいったかそうでないかのみに考えを巡らせ、うまくいかなったポイントは改善し、うまくいったポイントは継続できるように対応でき、また、目標達成が見えていればより高い目標へ上方修正するなど軸のある仕事の進め方が実現でき成長につながっていくでしょう。

目標設定は、個人にも組織にも成長をもたらし、新たなチャレンジにも前向きに取り組む姿勢を築き上げます。
是非、目標を設定する際には、上記のコツを参考に自分自身や組織の特性を踏まえ、柔軟に変化に対応できる計画を設計してみてください。

本日はこんなところで。

そして毎度ですが、X(旧:Twitter)もやっているので、ご興味ある方はそちらのフォローもお願いします!!

それでは!

○●━━━━━━━━━━━・・・‥‥……
執筆 WaCCaの人
X(旧:Twitter)アカウント WaCCaの人
ホームページ 株式会社WaCCa
……‥‥・・・━━━━━━━━━━━●○

この記事が参加している募集

企業のnote

with note pro

人事の仕事

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?