見出し画像

お正月にぴったり!食ママ倶楽部の雑穀シリーズ☆雑穀茶と雑穀餅と雑穀菓子

信州小諸市で特産品や雑穀を使用したからだに優しい商品を開発・販売している、【食ママ倶楽部】の高地清美さん(食ママさん)。

「こもろ雑穀プロジェクト」として、雑穀の普及に力を入れています。
わいわい広場に食ママさん自慢の雑穀シリーズを複数出品してくださいました❗️
今回は雑穀シリーズ第二弾です。
第一弾はこちら↓

家族の健康を考えて☆雑穀茶と雑穀餅で健康的な新年のスタートを!

2020年もあとわずかになってきました。
今年は、おうちで過ごす時間が多くなり、「おうちごはん」という言葉も流行りました。
2021年お正月は、以前より増して、おうちでまったり過ごすという方も多いのではないでしょうか。
そのまったりと過ごすお正月に、家族の健康を考えて、雑穀茶と雑穀餅がぴったりです🤗

雑穀米は近年馴染み深くなってきていますが、雑穀はお米以外に混ぜ合わせてもすっごく美味しいです。

雑穀の魅力は、なんといっても栄養価の高さにあります。
種類によって、食物繊維やビタミン、ミネラルなど、身体が喜ぶ栄養素が豊富に含まれています。

「自家焙煎雑穀茶」
赤米、黒米、もちきび、もちあわ、たかきび、アマランサスの6種がブレンド。遠赤でじっくり焙煎しました。
香りも良い雑穀茶です。

画像1

「雑穀餅」3種
・あわ餅
  鉄分たっぷりのもちあわを入れた美味しいお餅です。
・古代餅
  赤米、黒米、タカキビ3種の歯応えのある雑穀をブレンドしたお餅です。
  ポリフェノールたっぷり!プチプチ食感が楽しいです。
・ミックス豆餅
  借金ナシ大豆と黒豆、青豆の三種の豆がたっぷり入った豆餅です。薄い塩味もついていますので、そのまま食べられます。
※3種に豆をよく炒り上げ、てんさい糖とモンゴル塩で味付けした、「自家製きな粉」をお好みでつけていただきます😆 

信州雑穀餅


モーニングやおやつのお供に♪信州雑穀菓子

手軽に雑穀を食べられる!といえば、「雑穀菓子」です。
お子様から大人まで、幅広く人気のヘルシーなお菓子。
もちろんおやつのお供にザクザク食べるのもよし、さらには栄養価が高いのでモーニングとしても好まれています。

・モーニングスティック(そば)
 信州産そば粉(全粒粉)使用。
 ザクザク食感のよい、食べ応えのあるステックです。
 朝食やクリームチーズでデップして、おつまみでも美味しい✨
・モーニングスティック(エゴマ)
 信州産エゴマ100%使用!
 エゴマの香ばしい香と食感が病みつきになります。
 忙しい時の朝食や残業時のおやつに、甘さ控えめで食べ応えあり。
・いくサブレ(えごまサブレ)
 エゴマのクセをある程度消して、クセの無い香ばしい香と、サクサク口の中に入れたらサラサラほどける感じが、美味しいです。
・そばサブレ
 食べると蕎麦の香がいっぱいに広がり、コーヒー、紅茶などのお茶うけにサクサク口溶けの良さも人気です。

いろいろな種類があるので、食べ比べしても面白いですね。

信州雑穀菓子 5点セット

まさに、美味しさと健康が詰まった品々です✨
身体に良いものをたくさん食べて、新年を勢いよく、元気よくスタートできますっ♪

日本人が好む「雑穀」☆その種類とは?

さいごに、雑穀の種類によって特徴があるので、まとめました。

赤米:ポリフェノールが多く含まれています。
黒米:薬膳料理に使われることも多く、ほのかな甘みが特徴。
もちきび:もっちりとした食感。ビタミンB1、ナイアシン、亜鉛、鉄などを含みます。
もちあわ:ビタミンB1、ナイアシン、マグネシウムなどを含み、上品な味わいです。
たかきび:弾力のある食感が特徴。鉄、ビタミンB6、ナイアシンを多く含みます。
アマランサス:カルシウム、マグネシウム、鉄、食物繊維を含みます。

********************
「わいわい広場」からご購入いただけます。
<信州雑穀餅と雑穀茶セット>
https://waiwaihiroba.jp/products/detail/20
<信州雑穀菓子 5点セット>
https://waiwaihiroba.jp/products/detail/18

信州小諸「食ママ倶楽部」
https://www.facebook.com/shokumama/
********************

食ママ倶楽部のその他の記事はこちら⭐️


この記事が参加している募集

おすすめギフト

この街がすき

いただいたサポートは、「わいわい広場」の運営・活動費に使わせていただきます。よろしくお願いいたします。