見出し画像

『タコピーの原罪』論ーー「人生」にしか興味のないことのつまらなさについて

先日、座談会でタイザン5の『タコピーの原罪』について議論した。

そして、後半はどちらかと言えば「ジャンプ+」という媒体が、藤本タツキの『ルックバック』以降、よくも悪くもSNS上のユーザー同士の相互評価のゲームへの対応が巧みになっていることをどう評価するか、ということに話題が移行していったのだけど、今回はその前半のこの作品それ自体の評価と、後半のメディア論的な視座について接続したことを考えてみたい。

そして僕のこの『タコピーの原罪』についての感想を一言で言うと、「「人生」にしか興味のないことはつまらない」ということだ。

ここから先は

4,088字
僕はもはやFacebookやTwitterは意見を表明する場所としては相応しくないと考えています。日々考えていることを、半分だけ閉じたこうした場所で発信していけたらと思っています。

宇野常寛がこっそりはじめたひとりマガジン。社会時評と文化批評、あと個人的に日々のことを綴ったエッセイを書いていきます。いま書いている本の草…

僕と僕のメディア「PLANETS」は読者のみなさんの直接的なサポートで支えられています。このノートもそのうちの一つです。面白かったなと思ってくれた分だけサポートしてもらえるとより長く、続けられるしそれ以上にちゃんと読者に届いているんだなと思えて、なんというかやる気がでます。