マガジンのカバー画像

二十四節気

4
季節の養生について書いてます
運営しているクリエイター

記事一覧

お参り

お参り

神社仏閣が好きな人は多いです。
私もその1人。

昨日は乃木神社の茅の輪をくぐって心身を清め、災厄を祓い、無病息災を祈願してきました。

来院される70代の男性が

若い時は見向きもしなかったけど、だんだんアッチが近くなってきて、お参りするようになってきたなぁ〜

と言うので、笑ってしまいました。
元気な人だから一緒になって笑えます。

いつアチラに行くのか?
今日、明日、事故や災害に遭うかもしれ

もっとみる
小満(しょうまん) 5/21~6/5

小満(しょうまん) 5/21~6/5

二十四節気という季節を表す暦から、みなさまの健康を意識するようにしています。

春は2月節分の後から
立春→雨水→啓蟄→春分→清明→穀雨

現在は夏
立夏→小満→芒種→夏至→小暑→大暑

5/21(日)~6/5(月)が小満(しょうまん)草木が茂ってエネルギーが満ちています。
私はトレイルランニングをしていますが、山を走ると手足に生い茂ってきた草木がぶつかるようになってきました。

衣替えにも良い季

もっとみる
立夏

立夏

5/6から暦上は夏になります。
春は陽気が立ち上り、なかなか眠れなかったり、考えがまとまらなかった人も、気血が丹田(腹)に落ち着いてどっしりとやる気が満ちてくる季節です。

トマト、クコの実、エビなど赤い食べ物が夏の栄養補給に適しています。

裏ワザとして春の山菜(筍、ウド、蕨)もオススメです。
アクのある山菜は胃腸に負担をかけます。
適度な負担によって胃腸を強壮することができ、夏バテ防止になるか

もっとみる
清明(せいめい)

清明(せいめい)

二十四節気(季節を表す暦)
3/21は春分。
昼と夜の長さが同じくらいでしたが
4/5頃からは寒さを脱して
暖かい日が続きます。
そのタイミングが【清明】です。

この季節は
胃腸を病んだり
アトピーなどの皮膚疾患が出やすくなります。
また風邪をひいて
咳が止まらない方も増えます。

陰陽五行思想で
肺金は皮膚粘膜を潤す、健康に保つところ。
肺金が弱ると
便秘下痢などの胃腸疾患
皮膚疾患、風邪を発

もっとみる