見出し画像

スポーツ科学を盾にしすぎない積み上げを

727日目のnote投稿です。

本日は1年前に書いたこの記事の続きのようなお話↓

この「やってみなわからへんやろ」という言葉。
大山先生らしくてとっても好きなんです。
※大山先生については、元記事↑に紹介が載っています。私の尊敬する先生の一人です。

自身が大学2年生、20歳の時に大山先生に指導していただいた時にも、同様のことをおっしゃっていて。
「スポーツ科学をうまく活用するのはいい、けれど過信してはいけない。」それが今も自分の中に根付いている気がします。

今日はそんなお話。

--

こちらのツイート・アカウント↑ご存知の方も多いのではないでしょうか。
私も好きで応援しておりました。

500日の節目・海外転勤ということで更新はストップなさったようですが、この変化と継続性はとても尊敬できることだと思っております。

おそらく。
現代のスポーツ科学的にいえば、この方のやっていることは完全にアウトなんですよね。
同じ種目を毎日ひたすらやっていく、つまり同じ部位に刺激を与え続けるということなので。
筋が回復する期間を与えないで、ひたすら刺激を与える。

これはスポーツ科学的にいえば、「もっと効率の良い回復方法がある」「トレーニングはもっと満遍なくやるべきだ」となるでしょう。

以前この記事にも書いたように。
そうはいっても、このように結果が出ているんですよね。
この業界、結果が全ての部分もあるので、そうした否定から入る方々は現場での活動経験が少ないのかもしれません。

スポーツ現場、特に各世代のトップ層を走る選手たちをサポートしていると。
スポーツ科学的にはありえないことや、突飛なことをやる機会は思った以上に多いんです。

なぜなら。
スポーツ科学は、そうした現場の先進的な取り組み(今まで非常識とされていたこと)から生まれるからです。

パフォーマンスを上げるために、変化を得るために、日々試行錯誤すること。
そして、伊之助ボディの方のように、毎日を愚直に積み上げること。

それらがスポーツ現場では特に必要であり、スポーツ科学はその補助として作用するんです。
これを現場的にわかっていないというか、「スポーツ科学至上主義」的に捉える方も多く、"教科書ではこうだったので…"、"理論的には違うんと思うんですけど…"といって、現場のコーチから嫌煙される例は多々みてきました。

スポーツ科学が発展してきたことは、そのスポーツの歴史を知ること、パフォーマンスの軌跡を知ることと同義で。
それらを理解して、わかった上で、「じゃあ今のスポーツ科学にない部分をやっていこうか」と二人三脚ができるかどうか。
それが、先駆的に高みを目指すアスリートのそばにいるためのドレスコードのような気がしています。

科学も大事。されど、現場の思いつきや創造、挑戦の方がもっと大事な時もあります。
この両輪がうまく噛み合わさるように、いちサポーターとして従事していきたいですね。

【今日の春斗】

ベビーカーもすっかり慣れてきました

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今日はここまで。7272日目おわり。
最後までお読みいただきありがとうございました!

それではまた明日。

#毎日note #毎日更新 #スキしてみて #わらし

-----

今日の #standfm

https://stand.fm/episodes/62d5d2df6bd956a6be134d85

今日の紹介【バドミントン選手向け】

今日のトレーニングと #マイキーチャレンジ  【通称】 #マイチャレ #朝活

https://twitter.com/WarashinaYuki/status/1549350490248339458?s=20&t=c1X12fdDkKjpr8hIUV-AWQ

-----

毎日のトレーニング投稿は基本以下の3つ。

#マイキーチャレンジ   |マイキーのためのシェイプアップベーシックトレーニング
#コアチャレンジ |体幹を楽しく鍛えるためのおうちトレーニング

よければフォローやいいね!RT(特にリツイートが嬉しいです!)をしていただけると大変喜びます。

今後とも引き続き楽しく頑張ります!

https://twitter.com/warawarac

【保有資格】
 博士(スポーツ医学 筑波大学)
 日本スポーツ協会公認バドミントンコーチ3
 日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー
 日本障がい者スポーツ協会公認障がい者スポーツコーチ
 日本障がい者スポーツ協会公認中級障がい者スポーツ指導員
 日本障がい者スポーツ協会公認障がい者スポーツトレーナー
 NSCA認定ストレングス&コンディショニングスペシャリスト
 NSCA認定パーソナルトレーナー
 高等学校教諭専修免許(保健体育科 茨城県)
 中学校教諭専修免許(保健体育科 茨城県)
 赤十字救急法救急員

【現在の大学担当授業】於:東京経済大学・千葉大学・東洋大学
 <体育実技>
  ●バドミントン ●卓球 ●バレーボール ●トレーニング理論実習 ●フィットネス
 <ワークショップ科目>
  ●テーピング・マッサージ実習 ●スポーツ医学理論実践
 <講義科目>
  ●健康の科学a ●健康の科学b ●スポーツとの出逢い


この記事が参加している募集

スキしてみて

トレーナー・コーチ・教育者・研究者に役立つ情報を日々発信していきます! サポートしていただけると、それが活力になってより楽しく内容の濃いものが発信できるかと思います^^