見出し画像

1月19日 マネしてみた(2011)

『良い事:Nさんのスケジュール登録の方法をマネしてみた。ヒトの良いところはどんどん自分に取り入れていこう♪自分とは合わないとおもうヒトほど参考になるモノを持っているようですよ(^.^)
・首筋がまた肌荒れしてきた。ひげそり注意。(・・;)
・食券購入(¥2,500)。
・Nさん午後休み。
・義兄からガンダムシード全巻借りた。+エンジェルビーツ6巻。』

2021/01/19
「良いな」と感じたことをマネしてみることが好きです。

マネをしようとしたり、なぞろうとしてみたりすると。

さいしょのころはぜんぜん出来なかったり、よくわからないけれど。

くりかえし、くりかえし、なぞっていくうちに…。

どうしてそうしているのか、

どうしてその順番でやっていたのか、

そういうことに、きちんと理由があったり、なかったり、

そんなことが、なんとなく「自分でも」わかったような気がする、

そんな気持ち、そんな感覚に気がついたときがたのしいのです。

入門書や解説、手順書などで説明されていた内容(何かの技)が、

アタマではなく、感覚というか体感で「わかる」ようになったときも、

たのしいというか、うれしいというか、きもちがいいです。

そのあとに、マネしていたことも、入門書のみようみまねだったものも、

そういうことも忘れてしまうくらい、自分に馴染んでしまったあとに。

ようやく、自分なりのくふうや、アレンジが楽しめるようにおもいます。

私には独創性はないけれど。

それをすこし残念におもうこともあるけれど。

すきになったものは、あきずになぞったり、かさねたり、くりかえしたり、

みるたびにちがう種類のすきに感じたり、何度もおなじものを楽しめます。

面白味のないところから、面白味をかんじとれたら面白いとおもいます。

楽しくないことを、楽しくするユーモアがあったら楽しいとおもいます。

そういうことを、よく考えてしまいます。

けっこう省エネかもしれない。

内容が空中分解してしまったようなので、きょうはこのくらいで。(;^_^A

ひさしぶりに、ガンダムシードとエンジェルビーツがみたくなりました。

(おやすみなさい)

#日記 #マネ #模倣 #倣う #工夫