見出し画像

「胃潰瘍」と診断され、やっと不調の根本原因に気づいた

産業医・元産婦人科医・医療ジャーナリストの平野翔大です。

 専門医取得への道半ばでキャリアチェンジをした、専門医資格なし・学位なしの医師6年目ですが、臨床で気付いた課題を解決すべく、産業医・社会事業家・ヘルスケア事業のアドバイザー・医療ジャーナリストと幅広く活動しています。狙って進んだキャリアではなく、計画性もあれば偶発性もあったキャリアですが、今は充実した日々を過ごしています。

 2023年12月までは医師のキャリアイベント「医師100人カイギ」の司会も務めており、さまざまな先生のキャリアに触れてきました。この度の連載では「医師の臨床外でのキャリア」の一例として、私がどのようにキャリアを構築していったか、ご紹介させていただこうと思います。

 前回は、卒後~メンタル不調を起こすまでの「どん底期」をご紹介しました。今回は「なぜメンタル不調を起こしたのか?」を振り返っていこうと思います。

忘れやすい、起きられない、片付かない
――異動後に直面した“症状”

 専攻医研修は医局派遣なので、初年度の病院は1年で勤務を終え、2年目は都会の病院に異動となりました。スタッフ数も病床数も倍以上の病院での新たな日々で、「次こそはしっかりと学べる」という期待をもって赴任しました。

 そこは確かに教育環境も良く、色々な先生に教えてもらえる環境でした。しかし同時に直面したのは、自分の思わぬ変化でした。

 仕事を忘れやすくなり、看護師/助産師からの依頼を頻繁に失念してリマインドされる、指導内容を理解したつもりになるも、なかなか実践に落とせない、相変わらず朝は身体が重く起きられない、家に帰ると疲れて食事も食べずにベッドで横になっている状態、引っ越し後の家の片付けすら進まずダンボールが残ったまま……果ては、診療中に、医学的にまずい判断をしていたこともありました。

 後から思い返せば、前の病院でも同様の症状はありました。しかし元気な頃から働き始めていたため、看護師/助産師との人間関係もできており、依頼を忘れても「疲れているのだな」と周囲が優しくカバーしてくれていました。

 これが新たな異動により顕在化し、新職場や新居などの新しい環境に適応ができず、具体的な症状として出てきたのです。

 当時の感覚は「異動してからなんか上手く行かないな…」ぐらいのものでしたし、そんな自分にいら立ってもいました。「なんでこんなにうまくいかないのか」とストレスが溜まり、色々試してみるも全てがうまくいかない…まさに空回りの状況です。

 しかし、メンタルヘルス不調で視野が狭くなっている自分は、その状態に気づかない。今思えばなんとなく察して声を掛けてくれる先輩もいましたが、その声掛けの意味すら気づけていなかった状況です。

 そんな状態を数ヶ月続けたある日の朝、腹痛がひどく、起きられなくなりました。実はその半年前にノロウイルスにかかっており、「また食中毒? 何にあたったかな…」と思っていましたが、今回は吐き気があるものの下痢がなく、少しでも食べると上腹部が痛くなるのが数日続く状態。数ヶ月前から頭痛が頻繁にあり、鎮痛薬をよく使うようにもなっていました。

 意を決して近くの病院を受診し、「おそらく胃潰瘍ですね、心当たりは?」と言われた自分。ここに来てやっと気づいたのです。「自分が強いストレスにさらされ続けた結果、ここにいる」ということに。

自分では気づかなかった、メンタルの不調

 ひとまずPPIを処方され、内服すると症状はだいぶ軽くなりました。それでもまともな食事を取るには数ヶ月かかり、この期間で5kg以上は痩せました。仕事も一度休むこととし、部長に一報を入れて休職となりました。

 メンタル不調をきたすと、睡眠に影響が出ます。しかし、当時の私はメンタル不調があったものの、常に身体が疲れていたため、睡眠には特に問題を感じていませんでした。胃潰瘍になった時も、まともに食べられないので部屋を暗くしてずっと寝ていました。外出は隣のコンビニでスポーツドリンクやゼリー飲料を買うだけ。ほか、トイレのとき以外はほとんどがベッドの上で、少し悩んでは気がついたら寝落ちしている状況です。

 この時期は「身体の疲れ」が「心の疲れ」を上回っていたからこそ、寝ることができていました。

 しかししばらくすると、今度は夜寝られなくなります。少し食事が取れるようになり、ずっと寝ていたので寝不足も解消されると、身体の疲れが回復していきます。しかし心は疲れきった状態のまま。今の自分の状態や今後についての悩みが頭を離れず、夜寝られない日が続きました。

 朝にやっと寝られるので、完全な昼夜逆転生活です。夜、無音だと色々考えてつらいので、ひたすら意味もなく動画サイトのまとめ動画を流していたのを今でも覚えています。

少しずつ回復に向かうも「今後…」

 メンタルヘルス不調で不眠になるとはこういうことか、と頭ではわかっていた自分。2~3週間この生活をしているといよいよ気が狂いそうになりました。その時には固形物も少し食べられたので、強制リハビリと称して、日光にあたるべく日中は近くのカフェで過ごすようになりました。カフェに行くと周囲の目も気になり、寝るわけにはいかず、少し本を読んでみたり、メモを取ってみたりしていました(全然頭には入らないのですが)。

 完全に仕事は投げ出した状況でしたが、日中外に出ることで、日光により体内リズムが補正されるのと、身体を使うようになったこと、また精神科を受診したことで不眠も改善傾向になりました。少しずつ夜も寝られるようになり、少しずつ正常な思考が戻ってきました。ただ単に不安になってぐるぐる考えるだけではなく、今後のキャリアや自分のこれまでについて振り返り、書き出すこともできるようになっていきました。

 そして、ここで出てきた大きな問題が、「今度どうするよ?」です。

クロージング

 暗い話になってしまいましたが、このどん底とも言える時期は、実は2年半前のことです。ここから、少しずつ再起していきます。
 人生で最も沈んでいた時期、と言っても過言ではない状態でしたが、ここで皆さんにお伝えしたいのは次の2つ。

 (1)メンタルヘルス不調は自分ではなかなか気づけない
 (2)特に異動など「環境変化」は大きなトリガーになる

 幸い、といえば良くないですが、私はメンタル不調が悪化する前に、身体が限界を迎えて胃潰瘍になりました。身体の不調をきっかけに休んだことでメンタル不調に気づくことができませんでしたが、もし胃潰瘍になっていなければ、メンタルが落ちるところまで落ちるか、業務上で大きな迷惑を周囲にかけていたかもしれません。もし同じ病院に2年いたら、周りの助産師などがカバーできないような問題を起こしていたかもしれません。

 しかし私は自身のメンタル、その仕事の危なっかしさについて理解できていませんでした。今となっては本当のところはわかりませんが、周囲はもしかしたら気づいていたのかもしれません。

 もし皆さんの周りの方が不調を起こしていそうなら、「自らでは気づきにくい」ということを念頭に、ぜひ声をかけてあげてほしいと思います。

 次回は「今度どうするか」の悩みに対して、色々なことを考え、「退職」という大きな決断を下します。なぜ「戻る」ではなく「やめる」という決断をしたのか、その理由や悩みを書いていきますので、お読みいただければ幸いです。

この記事が参加している募集

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?