マガジンのカバー画像

鹿児島民俗研究会

10
昭和12年に発足した鹿児島民俗研究会に関する情報をまとめていきます。
運営しているクリエイター

記事一覧

楢木範行年譜10 民具展覧会 昭和11年 

昭和11年10月、楢木範行は、永井竜一、野間吉夫らと共同で作った鹿児島民俗研究会を発足する。…

K.WATANABE
2年前
1

楢木範行年譜18 『はやと』第3号 昭和12年8月20日 

野間吉夫の所属した新聞社が鹿児島新聞か、鹿児島朝日新聞か、不明だったが、この雑誌にはっき…

K.WATANABE
2年前
2

楢木範行年譜16 『はやと』第1号 昭和12年4月15日

目次 柳田国男「鹿児島県と民俗研究」  鹿児島県は日本に於ける民俗研究の為に、極めて重要…

K.WATANABE
2年前
1

楢木範行年譜17 『はやと』2号 昭和12年6月15日

目次 兒玉幸多「江戸時代 農村の二男三男」 〔会員報告〕 楢木範行「立ち待ち」 永井龍一「…

K.WATANABE
2年前

楢木範行年譜19 『はやと』第4号 昭和12年10月20日

目次 大間知篤三「婚舎としての寝宿」(9月22日) 〔会員報告〕 楢木範行「子立山」他 野間吉…

K.WATANABE
2年前
1

楢木範行年譜20 『はやと』第6号 昭和13年2月20日

目次 岩倉市郎「喜界島正月行事」 〔会員報告〕 楢木範行「トシノバン」他 山村左近太郎「十…

K.WATANABE
2年前

楢木範行年譜21 『はやひと』第2巻第1号 昭和13年4月20日

目次 野間吉夫「カンダラ その他」 野村伝四「白土のことども」 〔動物雑譚〕 「犬を喰ふ 犬肉を喰べると冬中身体がヌクモリ(あったまり)精力がつくといつてゐる。又心臓病などに特効があるとも云ひ伝へてゐる。犬肉の味は、その毛色によつて上下があり、これについて「一白二赤三黒食はんよつかブチ(班)」といふ言葉がある。即ち白犬を最上とし、次に赤犬黒犬の順となり、班犬は最も不味いものらしく、まあ食べないより食べた方がよいと云つた程度のものらしい。又犬を食用とする時期は晩秋から早春まで

『はやと』『はやひと』執筆者一覧

鹿児島民俗研究会の会報『はやと』『はやひと』については、下記において入手している号を公開…

K.WATANABE
1年前
1

大正・昭和初期の地方における民俗研究会と書店―宮崎県と鹿児島県を中

日本民俗学会第74回年会発表レジュメ   令和4年10月2日(日) 大正・昭和初期の地方におけ…

K.WATANABE
1年前
3

『はやひと 第3号第1巻~第3巻』(鹿児島民俗研究会)発見の驚き

 これまで鹿児島民俗研究会は、昭和12年4月15日に『はやと』第1号を創刊し、昭和13年 8月の『…

K.WATANABE
1年前
2