見出し画像

作字が気になる人に読んでほしい


もっと作字をする人が増えたらいいなという思いでnoteを書いています。作字とは「自分で文字をデザインすること」です。作字との出会いはこの記事を書く約2年前ぐらい。Twitterで流れてくる作字を見ては「すごいな〜どうやって作るんだろう」と、手を動かすことなく傍観者として毎日を過ごしていました。

私が作字の練習をするようになったのはここ最近。きっかけは前田デザイン室の「前デ文字倶楽部」という部活です。この部活は文字について興味のあるメンバーが集まって「こんな作字作ったよ!」「こんなかっこいい作字見つけたよ〜!」「このフォントよくない?」など、文字のデザインに対してワイワイガヤガヤ盛り上がっている部活です。
最初、作ろうと思った時、なかなか手が動かない。かっこいい作字やかわいい作字は目にしてきたつもり。いざ作ろうとすると作れない。産みの苦しみを味わいながらなんとか作ったのがこちらの作品。

初めて作った作字


今年は卯年。漢字よりひらがなの方が作りやすいと思ってパッと思いついた字です。イラストに関しては耳や顔の形が普通すぎるから、楕円形の眼の下に目のくまを足して「ちょっとお疲れ気味のうさぎにしたらどうかな?」「くまをどのくらいの線までかいたらいいかな?」など考えながら試しに作ってみました。作字に関しては、イラストに合わせてゆるめの丸っこい作字を作りました。作り終えた後の感想としては「作字が普通すぎる…作字ってこういうのじゃない気がする…もっと作字について学びたい。」と思い、毎日インスタやTwitter、Pinterestを見ては研究に励みました。


【作字の手順】

突然ですが、私と同じように「作字ってどうやって描いたらいいの!!?」と思われてる方のために、私が作字を作る時の手順を簡単にかいてみたいと思います。プロの人は参考にはならないのでこの辺でnoteを読むのをやめてください。あくまでも初心者向けです。

①まずは自分が好きな作字を探す


どのような作字を作ればよいか分からないのは、圧倒的に見るのが足りてないからだと思います。自分の頭の中の引き出しを探してもドラえもんのポケットのようになんでも出てくるわけではありません。ドラえもんのポケットも最初は空っぽだったかもしれません。「この道具いいやん!」と思ってどんどん詰め込んだ結果、のび太くんをはじめ、いろんな人を助ける道具をその都度必要な時に出せるのだと思います。(途中からなんの話?)

②自分が好きな作字を真似して紙に描いてみる


この方法はめちゃくちゃいいです。ただ参考となる作字を見てても見てるつもりになってることがあります。実際に紙に描いてみることで「ここはこういうふうに跳ねるとかっこいい!」「子供っぽい字にしたいから、これぐらいの丸みがあったら可愛いんじゃないかな?」など色々な発見ができます。

③トレースしてみる


次は紙に描いたものをイラレに取り込んでトレースしてみましょう。Adobe Frescoを使ってApple Pencilで描くという方法などもあります。私はイラレの操作を手早くできるようになりたいので、練習をかねてイラレで描いています。

④自分が描いてみたい作字を考えてみる


最初はパッと思いつかないかもしれませんが、そこらじゅうに落ちている文字を拾い集めて、最初は少ない文字数で書いてみてください。例えば、食べ物や動物の名前、熟語、英単語など。最初から文章で作字を作ろうと思うと途中で「ヒィヒィ」言ってしんどくなるかもしれません。

⑤自分で考えた作字を紙に描いてみよう


今から作ろうと思う作字はどのような形がいいのか参考画像をもとにしながら紙に描きまくりましょう。例えば、先ほどお見せしたうさぎという作字の場合、「イラストが丸っこい形だから作字も丸みのある字体がいいよな〜」「うさぎの”さ”の横棒を下の棒の上に重ねてみたらどうだろうか?」など色々描いてみるのです。いっぱい描いていくと「これいいんじゃないか?」というのが出てくるので、それを写真でパシャっと撮ってイラレに取り込み作業開始です。

④イラレで作ってみよう


あとはペンツールや長方形ツール、楕円形ツールなど自分が使いやすいツールを使って描いてみてください。


ざっと簡単に描きましたが、手順としてはこんな感じです。作字を作っていると参考にしたい作字を見つけてもどうやって再現すれば良いのか分からないという問題に直面します。その時は作字に関する動画を見まくるのです。

私が作字を作り始めた頃に役に立った動画のリンクを貼っておきますので、ぜひご覧になってみてください。

【イラレで作る場合に参考になる動画】

【Adobe Frescoで作る場合に参考になる動画】

最後に、最近作った私の作字をいくつかご紹介します!最後までお読みいただき、ありがとうございました〜!


スーバーパン(イラストも制作)
キョンシー知ってる人いる?(イラストも制作)
年末くるの早いよね?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?