見出し画像

DNAがもたらす多様性。

ここ数年の気候変動には多くの事を考えさせられる。

地球はその誕生時から常に環境は変化し続けている。

地球や周辺の環境は変わっていくので、
常に「変化」つまり、”適応力””多様性”が必要とされてきた。

この2つの要素を支え続けているのが…..

生物の遺伝情報を担う物質 DNA(デオキシリボ核酸)。

生物の遺伝情報を担う物質「DNA」
そのDNAの格納されているのが、‘A’ ‘T’ ‘C’ ‘G ’ のが4種類の塩基(文字)で
構成され、細胞内では2本のDNAが向き合ったらせん状の形の遺伝子🧬

誰もが異なる遺伝子情報を持っており、まさに唯一無二。

でも、それだけはない。

絶え間なく変化する環境に可能な限り適応するメカニズム。

「遺伝子のスイッチ」
Epigenetics という新しい生命科学の分野でもある。

自分自身の遺伝子は、生命の設計図に過ぎない。

その設計図を、その人の置かれた環境や状態によって適応させるために、
およそ23,000あると言われている遺伝子の働き方を変えている。

住んでいる場所。

普段の食事、栄養。

運動。

睡眠。

ストレス。

病気。

社会とのつながり。

そのような一人ひとりの生活環境、ライフスタイルそのものが、
遺伝子に影響を与えて、その働き方を変えている。

常に変わり続ける環境で生き抜くために。

そして….

ヒトは多様性であり続けることは当たり前。

みんな、違う個性。

他人は他人。
自分は自分。

そこには比較や優劣など、あるはずがない。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?