見出し画像

全日本大学駅伝(駒澤大学)

ヘッダーの画像は以下のところより
秩父宮賜杯 全日本大学駅伝対校選手権大会 (daigaku-ekiden.com)

こんにちは。こんばんは。お疲れ様です。ホルスです。
 2022年11月6日に行われた第54回全日本大学駅伝で大会3連覇、出雲に続いての優勝を狙いにきた駒澤大学。結果は大会記録を4分21秒も更新する5時間6分47秒を記録し大会3連覇、今期二冠目を獲得しました。この記録は神の領域なかそれともまた数年以内に更新されるのか。
駒澤大学は全日本大学駅伝で通算15回目の優勝となりました。
出雲に続いての優勝おめでとうございます。またこれで三冠への挑戦する権利を獲得。過去二冠は8回あり。
それでは1区を走った選手から振り返っていきたいと思います。


1区円健介22分17秒 区間4位

待ちに待った三大駅伝初出走
スタート前最後のアップにいくギリギリまで大八木監督から指示を受けていた円。スタートから飛び出した青山学院大学目片には付いて行かず。2位集団の先頭で落ち着いてレースを進めていき、途中で大東文化大学ワンジルが抜け出して先頭を追いかけにいくのにもついて行かず3位集団となった集団でレース進める。8㎞過ぎに中央大学千守が仕掛けたのに対応し集団から抜け出して先頭を追いかける。最後のスパートで千守には離され、後続にも追いつかれてしまい団子状態になり区間4位タイでタスキを渡した。緊張があって円の中では最低限と思ってそうだが、この位置でタスキを渡すことが出来たからこそ2区を走る佐藤圭汰の走りを引き出した。

2区佐藤圭汰31分13秒 区間2位 区間新

詰めの甘さ
出雲に続き2区を任されたスーパールーキー佐藤圭汰。任された役割は出雲に続いて先頭に立つこと。まずは500m~600mの間で中央大学山平を捕えて、1.5㎞付近で青山学院大学白石を捕えて、並走していた創価大学葛西と共に前を走る大東文化大学菊地を追う。2.7㎞で菊池を捕えて葛西と共に先頭に立ち3㎞を8分14秒で通過しそこからは2人でもっとペースを上げながら後続を引き離していく。9.8㎞でついに単独で先頭に立つと葛西を引き離そうとするが葛西が粘ってついてくる。最後の100mで葛西に並ばれてしまい逆転をゆるすも1秒差でタスキを渡した。区間新はマークしたものの区間賞は葛西に1秒差で負けて獲得ならず。ラストで負けたことが本人的には詰めの甘さなんだろうと思う。優勝候補と言われていた学校を引き離す事ができたから十分すぎる役割を果たしたとおもいます。

3区山野力34分01秒 区間5位

大独走への始まり
当日変更で起用となった主将山野力。首位の創価とは1秒差でタスキを貰い、2㎞過ぎに創価大学吉田を捕えて、2.7㎞で遂に先頭に立つとここから吉田が付いてくるも5㎞過ぎで10秒くらいの差をつけて単独で先頭立ってここから快調に走っていき後続との差をひらけていく。途中時計を見ながらも。10㎞でバスの窓越しから大八木監督から声をかけられると手を振って答えてひたすら先頭をひた走る。そのまま4区で待つルーキー山川にタスキ渡しをした。後半に余力を残してしまったとの事で、区間順位は5位になったが、2位との差を広げれたので十分な走りだったと思う。山川にタスキ渡しをした後の少しの並走もあったのも個人的には良かった。

4区山川拓馬33分41秒 区間賞

区間賞を獲得して鮮烈な三大駅伝デビュー
圭汰に次いでルーキーで三大駅伝デビューを果たした山川。この区間がライバル校からは付け入る隙なのかもしれないと思われていたが、5㎞を自己ベストと同じの14分01秒で走ってきつくなるもそれが逆にそれがいい流れになり後続との差をひらいていき5区篠原にタスキ渡しをした時には2位との差を1分01秒までひらく走りをした。また区間賞を獲得した。本人曰く序盤に突っ込み過ぎて走る事の課題がまた出たとのことなので、今後のレースではそれを修正してまた好走をしてくるだろう。

5区篠原倖太朗36分00 区間2位

戻ってきた
故障明けで初のレースとなり5区での起用となった。4区山川が持ってきた流れに乗って序盤から軽快に走っていく。5㎞を14分09秒とほんとに故障明けなの?と思わせるくらい軽快に走っていき首位を独走。途中沿道の応援には笑顔で返して走っていき36分ジャストで区間2位で昨年も6区を走った安原にタスキ渡しをした。本人としては区間2位になったのは悔しかったとは思うが、2位との差は1分38秒にひらいた。途中で表情がニコニコしていたのは本当に走っている喜びをかみしめているんだろうなぁと。

6区安原太陽37分27 区間4位

区間賞狙いのつもりが
この区間からは監督が自信をもっていた区間。昨年と同じく安原の登場。昨年は田澤が7区で首位に立つのに重要な役割を果たしたが、今年は先頭でタスキを貰い5㎞を14分30でやや抑えて走ったことがあり7.1㎞でバスが横を通過する時に監督から攻めろと声がかかって手を上げて答えるもペースを上げるのが遅れてしまった。結果的に昨年とタイムがあまり変わらず区間4位になって本人としては良くなかったみたいだが、2位との差が1分58秒に更にひらいた。この区間に安原起用された事は他校は嫌だったと思う。

7区田澤廉49分38秒 区間賞 区間新

神の領域へ 全日本大学駅伝は田澤廉のためにあるのか。
駒澤大のエース田澤廉。最初の1㎞を2分46秒、3㎞を8分21秒、5㎞を13分57秒と去年の自分より20秒速く走っていく。6.7㎞で監督から青山学院大学近藤に5秒負けていると声がかかる。7㎞を19分34秒、9㎞を25分10秒、10㎞を27分55秒くらい、15㎞を42分13秒で通過。最後の1㎞では表情が苦しくなるも、苦手な上り坂でもペースを落とさずそのままアンカー花尾恭輔にタスキ渡しをした。2位との差を2分27秒までひらいた。この田澤が今回記録した49分38秒は記録した本人の凄さもあると思うが、それまで走った選手が独走状態にしたことによって田澤がチームの順位を気にする必要が無くなった事によって本気で記録狙いにいけたこともある。この田澤の走りがアンカー花尾の走りを引き出すことに。それにしても見えないところでの青山学院大学近藤vs田澤の戦いは凄かった。3年連続のMVPおめでとうございます。
 四年間伊勢路の7区→8区→7区→7区とお疲れ様でした。

田澤の四年間の全日本の成績

8区花尾恭輔57分30秒 区間賞

遂に区間賞獲得
最初の1㎞を2分47秒、7㎞を19分54秒、中間点(9.85)を28分18秒と10000m自己ベストに迫るペースで走っていき、11㎞を31分18秒、13㎞を37分29秒とペースが落ちる事無く攻めた走りをしていって57分30秒で走り切り区間賞を獲得。これは駒澤大学歴代1位の記録となった。今まではどちらかというと、攻めた走りが出来なかった花尾が今回最初の1㎞から攻めた走りを出来た事はまた成長した姿を見られて良かったと思います。そして区間賞取れてほんとうに良かった。この攻めた走りが出来たのも7区田澤の走りもあったからからだろう。昨年はチームの順位かかって勝負に徹したから59分12秒で区間4位だったが今年は57分30秒と昨年から1分42秒も縮めてきたのは本当に成長の跡だった。

駒澤の過去3年のアンカーの記録

まとめ

終わってみれば5時間06分47秒と従来の大会記録を4分21秒を更新してきて、ただただ強かったです。それでも2区佐藤4区山川6区安原からは課題が出たとの事をインタビューで答えていたので恐ろしいです。※従来の記録が2020年に駒澤が出した5時間11分08秒
 今回走った選手で最も区間順位が良くなかったのが3区を走った山野の5位で、優勝を争う学校が区間二桁順位を最低1つは記録していたのでそのことから考えても優勝出来た要因である。以下シード権を獲得した学校の区間順位等

シード権を獲得した学校の区間順位と8で割った順位

上の表はシード権を獲得した学校の区間順位を全部足してそれを8で割ったやつなのだが、駒澤だけは2.5と極めて小さい数になっている。他の学校が5を越えているの対して。ただ青山学院大学が2区でのミスがなかったらまた異なっていただろう。駒澤がここまで圧勝になったのは出雲の時と同じく先頭を走っていたことが要因となっているのもあると思う。もちろん全日本大学駅伝は相性が良いという精神的なアドバンテージもあったと思う。
 田澤と花尾は2020年度の全日本、箱根2021年度の全日本、2022年度の出雲、全日本で優勝メンバーとなったので個人としては5勝目となり最多勝まで1となった。
それにしても7区田澤廉vs近藤の見えない戦いは凄かった。おわり

個人の区間タイムと順位とチームの順位

1区円健介22分17秒    4位 4位
2区佐藤圭汰31分13秒   2位 2位  駒大記録
3区山野力34分01秒                5位  1位  駒大記録
4区山川拓馬33分41秒           区間賞 1位 駒大記録
5区5区篠原倖太朗36分00        2位 1位  駒大記録
6区安原太陽37分27秒           4位 1位  駒大記録
7区田澤廉49分38秒    区間賞 1位   駒大記録 区間記録
8区花尾恭輔57分30秒   区間賞 1位   駒大記録 区間記録

駒澤大学8区歴代記録ベスト5

1位花尾恭輔(3年) 57分30秒 54回(2022)
2位窪田忍(3年)  57分32秒 44回(2012)
3位田澤廉(2年)  57分34秒 52回(2020)
4位大塚祥平(4年) 58分03秒 48回(2016)
5位山下一貴(4年) 58分06秒 51回(2019)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?