自分の体験談を押し付けるな

結論:提案するだけでいい

人と話をしている時、相手が自分の体験談で得た経験や考えを押し付けてくることがある。
そんな時はその話を鵜呑みにせず、
参考にする程度に留め、
これからの自分の行動にどう活かしていけば良いかを考えることが大切だと思う。4文字熟語の「十人十色」のように、人それぞれ考えがあって、全く同じ考えは無いと私は思っている。
つまり、その人と全く同じような体験や感情の動きをする事はありえないのかなあと思う。
似たような感情の動きや経験をする事はあっても全く同じような状況にはならないと思う。
また、人に考えを伝えるときは提案するだけで良いのかなと思う。
「絶対にこうするべきだと思う」、「絶対にこうしなければならない」などのように、考え方を押し付けてくる時は特に注意が必要だ。
個人的に良いと思っている伝え方は、
「自分はこう思う」とか、
「自分はこうしたら良いと思う」くらいでいいのかなと思う。
つまり、スタンスを取るだけで十分なのかなぁと思う。
最終的にそれをするかしないかを決めるのは、その人の自由。
提案することができても、最終的な責任を取ることはできない。
もし自分が相手に自分の考えを押し付けてしまいそうになった時は、
あくまで提案するまでにとどめる方が良好な関係になるのかなと思う。
それに自分が他人から体験や考えを押し付けられた時は正直きついなぁと思うことがある。
つまり、それは視野が狭くなっている状態なのかなぁとも思う。
価値観や考えは人それぞれで結果もその時によって変わるものだと思う。
1つの考え方や選択肢にとらわれず、
様々選択肢から考えて自分で選んでいくことが大切なのかなと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?