見出し画像

同期のよしみ

同期は良いものだ。
同期に勝るものはない。
持つべきものは大切な同期。

この2日間で私が思ったことだ。

ここ数週間、あまり仕事がうまくいかず自分に不甲斐なさを感じて上司にも怒られて同期のいない職場で静かに凹むこともしばしば。

そんな時に2日続けて新入社員の研修。
神様はここぞのタイミングで最高の栄養剤を与えてくれる。

社会人になってまだ半年だけど早くもなんだか特別な存在になりつつある。
同じ部門の自分を入れて21人。
全員と深い仲って訳じゃないけど。なにかと気にかけたり気にかけてくれたり。

一見、なんの関わりがあるのだろう?という人たちが集められて、今日からこの部門に配属です!と言われたのが4月15日。
第一希望にしていた人もいれば全然希望じゃなかった人もいた。
でもこの日から同じ目標に向かって業務をこなす日々が始まった。
その日をがむしゃらに過ごす生活を続けてはや7ヶ月。

あ、そういえばこの曲おすすめです。
心の奥底に沁みます。(特に新社会人)
Saucy Dogの「猫の背」。


もちろん、小学校〜大学生までの同級生もそれぞれのカテゴリーで仲が良い人がいて今も交流を続けている人もいる。

だけどだけどそれは大半が楽しさ、嬉しさを共有したり何かの目標に向かってみんなで取り組んだりというプラスの面多めだった気がする。部活では多少苦しさやしんどさを乗り越えてみたいな側面もあった気はする。

そして、社会人になった際のそれはまったく別物であることにここ最近気がついた。

些細なことでもやっぱり共有することは大切だとこの2日間で再認識した。
それぞれの配属された店舗で高いモチベーションを維持し続けることは難しい。あ、なんかすごいやる気な子は1人いたわ…(バカにしてるわけではない)

自分も含めて8月以降に役職に就くケースが増えた。給料は変わらないけど肩書きと責任感とやる仕事がそれ以前より莫大に増える"プチ出世"である。

周りの先輩たちは最初の3ヶ月くらいは慣れるまで辛抱だぞと声を掛けてくれていた。
だけど、実際に3ヶ月過ごしてみてそれはとてもじゃないけど予想以上のしんどさ。自分の効率の悪さに呆れて、同じようなミスして凹んで、謎にモヤモヤして。他店舗の同期も同じ苦しみを味わって壁にぶつかっているのかな?とか思っていたけどLINEでは聞けないかと思ってトーク欄を閉じたり。

昨日は対面でおよそ4ヶ月ぶりの研修だった。
名目は研修だけどやっぱりみんな裏テーマで「溜まったうっぷんやグチとかを言い合いたい!」というのがあったみたい。もちろん自分もそのひとり。やっぱり新入社員・同じ1年目のこのタイミングでしか分からないしんどさ、苦しさ、悩み。一度話せば「分かる分かる」の大合唱。止まらない共感の嵐である。「1つの空間でした共感の数」って項目があったならば間違いなくギネスを取れるくらい。
みんな1人じゃないって思ったに違いない。
程度はさまざまで自分はまだ軽めの症状だったみたい。まあまあ症状重めな子の作り笑顔は最初見ているこちらが心配になる感じだったけど、今度飲みに行く約束をしたし、またこれで頑張れそうと言ってたのでとりあえず一安心。

人生で1度しかない新社会人1年目。
23歳の年。
おかしいなあ、、元来自分って情に厚いとか同期の絆が!とかって言うタイプじゃなかったのに。
いつの間に負けず嫌いになって、悔しくて訳もなく涙が出るようになったんだろう。
話していると悩みも案外ちっぽけなんだなと思えてきた。
みんなもみんなで同じ悩みを抱えつつなんだかんだのらりくらりと頑張っている。

でも、この2日で同期と話せば話すほどこの部門でよかった、なんかかけがえのないものを手に入れられてるのかな?とかぼんやり思いながら、みんなが明日からも不器用ながらにもがきながらいっぱい失敗して勉強しながら頑張っていこうと思わせてくれた。

心のどこかにいつの間にか溜まりに溜まっていたモヤモヤとかぶつけようのないイライラとか行き場のない悔しさがみんなの顔を見て話すだけで明日からの活力に昇華された。年内は会うことはないかもしれないけれど、特に仲の良い7〜8人とはLINEで近況報告したりグチを言い合ったりしようと再確認した。休みが合えばまた飲みにいこうとも。

気がつくと1795文字も書いていた。
同期に対してそれほどの熱量が今なぜか自分にみなぎっていたということなのかな。

この記事が参加している募集

スキしてみて

今こんな気分

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?