見出し画像

G7、G20の語呂合わせ他

G7、G8、G20の参加国と、COP26とはなんぞやについて、概説


G7

Group of Seven.先進国首脳会議と訳される。

▼語呂合わせ
日本(に)
いた イタリア
あ  アメリカ
か  カナダ
い  イギリス
ふ  フランス
じ  ジャーマン(ドイツ)

1975年にカナダを除く6カ国で第1回が行われた。76年からはカナダが、77年からはEC(EUの前身)の欧州委員会委員長が参加している。
94年から政治討議にロシアが参加。
98年からはG8という呼称が使われはじめた。
03年にはロシアも全日程に参加。
14年にロシアがウクライナを攻撃したことを受けて、残りの7カ国はこの方針を転換するまでG8参加を停止。
現在、G7としての開催が続いている。


G8

Group of Eight.主要国首脳会議と訳される。

G7+ロシア

経緯についてはG7で述べた通り。
1998年からその呼称が用いられ始めたが、現在は停止している。


G20

Group of twenty. 金融・世界経済に関する首脳会合と訳される。

G7、BRIC、アルゼンチン、オーストラリア、インドネシア、韓国、メキシコ、サウジアラビア、南アフリカ、トルコ、EU
B(ブラジル)、R(ロシア)、I(インド)、C(チャイナ→中国)は2000年代以降著しく発展している国の総称。
▼その他の語呂合わせ
あ アルゼンチン
お オーストラリア
い インドネシア
か 韓国
め メキシコ
さ サウジアラビア
み 南アフリカ
と トルコ
すなわちG20は
日本にいたあかいふじ+BRIC+青いカメサミット+EU

2008年、リーマンショックへの対応を協議するためG20首脳級による会議が初めて開催。
10年までは半年に一度開催された。
11年以降は年に一度開催されている。この年から、前議長、現議長、次議長の3カ国が緊密に連携する「トロイカ体制」が取られるようになった。


COP

Conference Of the Parties.締約国会議と訳される。
R3年10月31日(日)から行われるCOP26は、「気候変動枠組条約」の締約国がその枠組みを議論する会議のことで、26回目にあたる。正式名称はCOP-FCCC(Framework Conversation on Climate Change)。
このほかにも生物多様性条約(COP-CBD)、砂漠化対処条約(COP-CCD)などの会議があり、それぞれの開催頻度は締約国によって決定される。
議決は全会一致が原則であるため、紛糾する場合も多い。


G4
Group of husband, me, old son, younger son.我が家。
数年前に2人による第1回、その後3人による第2回を経て、4人態勢が確立された。ここに飼い猫を含める場合もある。
議長は戸籍の筆頭者が任ぜられるが、実質的には出張が多く影響力に限りがあるとも言われている。
議決は全会一致が原則であるが、実際は妻が全体の意見を取りまとめて方針を策定する場合が多く、その他の参加者については妻の発言に右ならえの傾向が強い。ただし決定事項は若年層の意思主張により覆されるケースも少なくない。


https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/kokusai_rule.html
https://www.nies.go.jp/kanko/news/21/21-1/21-1-05.html