見出し画像

「まぁいっか」を増やすと心が軽くなる

はじめに(いつも書いてる共通部分)

このnoteでは、「仕事でも私生活でも心をラクにする(ワークライフハック)」をテーマに文章を書いています。

※「ラクする」というのは、「心身に苦痛などがなく快く安らかに過ごす」という意味で使っている言葉であり、シンプルに「サボる」という意味ではありません。

今回の内容

僕はアンガーマネジメントを学んでおり、研修を実施することもあります。

アンガーマネジメントとは、「怒りの感情を通して後悔しないこと」と表現されていますが、「怒って後悔するなら怒らない、怒らないで表現するなら上手に怒る」というものです。

アンガーマネジメントは怒らないことを目指すものではありません。違いを受け入れ、人間関係を良くする心理トレーニングです。
1970年代にアメリカで生まれたとされている怒りの感情と上手に付き合うための心理教育、心理トレーニングです。
怒らないことを目的とするのではなく、怒る必要のあることは上手に怒れ、怒る必要のないことは怒らなくて済むようになることを目標としています。
当初は犯罪者のための矯正プログラムなどとして活用されていましたが、時代の変遷とともに一般化されていきました。

一般社団法人日本アンガーマネジメント協会のHPより

アンガーマネジメントは『心理トレーニング』とされているので、知識をインプットして学んだからといって、できるようになるわけではありません。

「アンガーマネジメントを学んだのに怒ってるじゃないか」という発言を聞くこともありますが、学んだこととできるようになることは全然違います。

研修を実施する時にも、「トレーニングしないとできるようになりません」と伝え、トレーニング方法を伝えています。

「まぁいっか」を増やすと心が軽くなるということについて、アンガーマネジメントとの関連性があります。

アンガーマネジメント的には「まぁ許せる」を増やそうと言っていますが、「まぁいっか」を増やすのと感覚は同じです。

「まぁいっか」は、「許せる」と「許せない」に挟まれています。

なので、「許せない」に当てはまる何かに遭遇すると、何かしらの方法で怒りの感情が表に出てくるんです。

常にイライラしてる人というのは、「まぁいっか」の器が非常に小さくて、些細なことでもその器がいっぱいになり、怒りの感情を露わにするんです。

きっと、その人のストレス度合いは非常に高いでしょう。

また、そういう人は、「自分がイライラしてるのはお前のせいだ」ということも言う傾向にありますけど、出来事に対して感情が生まれる背景には、解釈や価値観という自分自身のフィルターがかかっているので、怒ってるのは自分が勝手に怒ってるだけということに気づかないといけません。

ただこれは非常に難しくて、アンガーマネジメントは相手を変えるテクニックではないので、怒ってる相手を怒らなくさせることはできません。

あくまでも、自分自身で気づいて、自分の感情をコントロールできるようにならないといけません。

「自分で怒りの連鎖を止める」というのが、アンガーマネジメントの大切な考え方です。

怒りは、強い者から弱い者に流れていく傾向があります。

会社で上司に怒られた親は、家で子供やパートナーに怒りをぶつけ、家で怒られた子供は、学校で自分よりも弱いと認識している子供に怒りをぶつけ、そこで怒りをぶつけられた子供は、他のコミュニティで自分よりも弱いと認識している子供に怒りをぶつける。

こんな連鎖が、至る所でおこっているわけです。

どこかで連鎖を止めないと、世の中が怒りで充満してしまう。

「まぁいっか」というのは、自分の価値観には合わないけど、怒るまでもないという感覚を持つことです。

世の中には、自分の価値観に合わないことが溢れているはずなのに、自分の価値観に合わないと、むやみやたらに怒り出す人が多い(そもそも自分が正解と勘違いしている人が多すぎる)。

怒ることは気持ちのいいことじゃないから、だったら怒らなきゃいいのにと思うけど、「お前のせいで怒ってるんだ」と叫び出す。

自分も相手も不快になるなら、怒らない方がいい。

怒らないようにするには、「まぁいっか」と流せる術を身につければいいだけ。

※怒られてる方にも多少なりとも改善点はあるはずなので、怒られた側としても、怒られた時に自分を省みる必要はありますね。

「まぁいっか」と思えることが増えると、一気に心が軽くなります。

これまでなら怒っていたことも、「まぁいっか」と思えたら、怒らなくて済むわけです。

ちなみに僕は、命に危険が及ぶかどうかで怒りの基準を定めているので、「まぁいっか、死ぬわけじゃないから」と自分に言い聞かせています。

「まぁいっか、◯◯◯」という感じで、自分なりの「◯◯◯を見出せるといいかなと思うので、探してみてください。

感謝

今回も、読んでいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?