見出し画像

健康経営に取り組む大切さ

サラリーマンのみなさま。
あなたが働いてらっしゃる会社では、健康経営への取り組みを行われていますか?
健康経営とは、経済産業省が進めている、健康と経営を掛け合わせた政策です。簡単に言うと、社員が健康であってこそ、企業の生産性も上がり、経営もうまくいく、という考え方がベースにあります。

私も長らく、カウンセラーとして働いてきました。
健康経営に取り組むことについて、私もはじめは、
「こんなことで、社員の健康は良くなってくるのか?」
と、疑いをもってました。
しかしながら、私もしがないサラリーマン。
会社が取り組むと、決めたら従うしかない。
とにかくやってみようと、取り組み始めた。

どのような規定で、どのように評価されていくのか等、
調べて取り組んでいくうちに・・・
「めちゃくちゃ大事」ってことがわかってきた。
取り組んでいない会社は取り組んだ方がよいよ。

そこで、私のお勧めする理由を3つ挙げてみます。

①自分の会社の強みと弱みがリアルにわかる。
 健康経営にエントリーし、調査票を入力し回答すると、
 自社の取り組みに対する評価がフィードバックされる。
 つまり、自分の会社の健康施策の強みと弱みがよくわかるのだ。
 いままで、同じような評価基準として、
 ストレスチェックが取り入れられていたが
 これはストレスにかかわる項目のみで、フィジカルは含まれてはいない。
 また、生産性の指標は入っておらす、
 メンタルヘルスに重点が置かれている。
 企業内での健康および生産性をトータルで
 客観的基準のもと検証するためには、
 他者基準を取り入れることが大切なのだ。

②社内の横のつながりが強化される
 健康経営の調査票を完成させるためには、
 多くの部署と連携する必要がある。
 サスティナビリティや、労務関係、広報、調達部門から健康保険組合まで
 あらゆる部署との連携が必要である。
 わたしも長年、企業内で仕事をしておきながら・・・
 「そんな部署があるわけね」
 と、新たな発見をさせていただいている。
 つまり、仕事仲間が圧倒的に増えてくる。

③そしてなにより、健康の大切さを改めて知る
 こころも体も健康でなければ、働けない。
 そしてよいアイデアも浮かばない。
 健康になる習慣を組織内みんなで取り組む。
 そのことによって、生産性が上がれば、社員みんながハッピーになる。
 体調が悪かったり、楽しくない状況で働き続けることから
 抜け出すきっかけになるのではないかと思う。

健康経営の効果は、すぐに表れるものと、そうではないものとがある。
しかし、根気強く、取り組むことが大事なのではと思っている。
 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?