見出し画像

毎年の”梅しごと”

今年も”梅”の季節がやってきましたね。例年だと5月終わり~6月中旬にかけて店頭に並びますが、今年はGW前の4月から一部並び始めていました!(←早い!温暖化の影響でしょうか??)

梅仕事は2年前から始めたのですが、なんとすべて「梅シロップ」に。この時期に5~6kgをシロップ化して、1年間かけて食べ・飲み続けます。この梅シロップを毎朝飲むようになってから、血管年齢が下がりました!
!血管系に心配を抱えていらっしゃるかたには是非オススメです!

作り方は簡単で炊飯器を使って作ります。
【材料】
・梅:1kg
・きび糖:240g
・黒砂糖:160g

【作り方簡単3ステップ】
①梅を洗い、竹串でヘタを取ります。(簡単に取れます)
②水分を軽く拭き取って、炊飯器に入れます。
③きび糖+黒砂糖を軽く混ぜ合わせ、梅が隠れるぐらいまで入れたら、保温スイッチをON!
以上です!
約7時間後には美味しい梅シロップが出来上がります。
※出来上がり後は、消毒済みのガラス容器に入れて冷蔵庫で保管してください。

【血管年齢が下がった飲み方】
毎朝、朝食の前にこれを飲んでいます。
・梅シロップ:大さじ2
・梅1個(←シロップで出来た梅)
・りんご酢:大さじ1
・はちみつ:大さじ1
をマグカップで混ぜ合わせて、お湯を入れて”お湯割り”にします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?