見出し画像

「You Tubeの長時間視聴をなくす」 vol.3 〜大人の自由研究〜

1,初日の振り返り

企画は2日目に突入です。
2日目の朝に、このパートを書いているのですが、自分への言い聞かせの意味も込めて、今日気をつけることを振り返ります。

2日目の目標
1, You Tube視聴時間は1時間以内
2, 1ページでも多く読書(2日目の状況見て、具体的な日当たり目標を作成)

これまでの振り返りは、詳しくは下記記事をご覧ください。

さあ、今日も1日スタートです!

2,2日目振り返り

2日目が無事終了したので、結果報告をします。
結果としては、今日も無事達成しました!

結果
You Tube視聴時間=1時間以内達成
読書=50ページ

画像1

読書量は、まだまだ伸ばせそうなので、明日も引き続き継続していきます。
次のパートで昨日分析しきれなかった課題について、触れていきます。

3,初日に気づいた課題の続き

初日に気づいた以下課題のうち、2つ目について分析できていなかったので、分析していきます。

課題一覧
1, 仕事の合間時間に本を読まない
2, You Tubeの視聴内容が全てバラエティ

最近の視聴履歴を見てみると、
おすすめに出てきた本田翼の動画を見てしまい、1時間の視聴時間のうち30分以上は本田翼で埋められてました。(笑)
癒しを求めた結果、本田翼に辿り着いてしまっていました。
やはり、可愛いは正義ですね。。(笑)

冗談はほどほどに、要因を分析すると疲れていることを紛らわせたい、休息を取りたい欲求から上記のようになっていると思います。

そこで、真面目に疲れた時の休息の取り方を考えてみます。
私自身は、これまで何となくスマホを見たり、You  Tubeを見ることでしか、ごまかすことができていなかったので、今回もNoterさん達の知恵をお借りしようと思います。

色々と探した結果、興味深い記事があったので参考にさせて頂こうと思います。
記事では、①ぼーっとすること、②マインドフルネスが紹介されていました。
②マインドフルネスについては、これまでも興味を持ったことがあるのですが、なかなか継続できず挫折した経験があります。(いつかはリトライしたいと思ってます!)
しかし、①ぼーっとすることの効果が意外でした。
ぼーっとすることで、考えを整理する効果があるそうです。
実はぼーっとしている時に、脳はアイドリング状態になり、思考の作業を進めているそうです。
意外と脳に負荷がかかるそうなのですが、私にとってプラスの効果があるかもしれません。
脳が働くということは、実は休まらない可能性がありますが、
疲れた時はぼーっとしてみるを実験的に明日取り入れてみようと思います。

4,3日目の目標

まとめとして、明日の目標を以下とします。

3日目の目標
1,You Tube視聴時間=1時間以内
2, 読書=60ページ(2日目を超えるという意思ごめ)
3,ぼーっとしてみる

明日は、ぼーっとしてみるを取り入れてみた感想と、それによってYou Tube視聴内容に変化があったのかなど報告しようと思います。
毎日、くだらない報告をあげているにも関わらず、スキをくださる方がいて、Note継続の励みになっております。
本当にありがとうございます!
今後も応援よろしくお願いします!

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,123件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?