見出し画像

2月29日家事育児をラクにするために

もともと家事が好き!家事は得意だよ!というわけではなかった私。子どもが生まれる際、子どもとの時間を確保するために(そして自分の時間を確保するために)時短テクや時短家電の導入・検討を行いました。

先日、「家事育児 ✕ テクノロジー活用法」というワードに出会い、改めて今家にある時短家電、どのくらい活用出来ているのか、振り返ってみようと思います。

今使っている時短モノ

・乾燥機付き洗濯機

乾燥機があって本当に便利。助かっている。子どもがどんなに服を汚して来ても、その日中に洗うことが出来次の日にはまた着ていけるのが良い。

この洗濯機は旦那が一人暮らしをする時に購入したものなので今年で7年選手。ドラム式洗濯機の寿命はだいたい10年と言われており、我が家の洗濯機もちょっと動作が怪しい部分があるのでなんとか頑張って欲しい。

最近乾燥機の調子が悪く(乾燥の温度が低く洗濯物が1回の乾燥で乾かない)見てもらったらだいぶ埃が内部に付着していたらしい。

乾燥機付き洗濯機のデメリットと言えば乾燥が熱風で行われるため、生地によっては1回の乾燥でもすごく縮んでしまうこと。あとドラム式洗濯機は叩き洗いをするために生地が傷んでしまいタオルなどふわふわにならないこと。

衣服は消耗品と割り切って高そうな服は買わない、タオルは定期的に交換するなどの対策を行っています。

・ホットクック

時短家電の代表格の一つでもあるホットクック。我が家は家電レンタルサービスのレンティオでレンタルしている。月額1,200円でレンタル出来るので一日約40円でホットクックが使える計算。

ホットクックを導入した時にはいろいろと自動メニューを試していたものの、今一番使っている機能は「炊飯」機能である。我が家には炊飯器が無いため、ホットクックでご飯を炊いているのである。(炊飯器、あったんだけど、旦那がホットクックで事足りるならと炊飯器を捨ててしまったのだ!)

もちろん炊飯している時にはホットクックの調理機能を使うことが出来ないのでフライパンで調理をする。なんだかあべこべな気がしている。

あと自動調理メニューが意外と時間がかかるものが多く(35分・45分など)子どもを保育園から連れて帰って来てからホットクックを稼働させると夕飯までに1時間近くかかってしまうので使用頻度は少なくなりがち。

ホットクックでの時短レシピを調べたりホットクック専用のレシピ本など試してみるのも良いかも。

・生協の宅配

子どもが生まれてからずっと使用しているものの、あまり利便性が良いとは言いづらくこのままで良いのかずっと悩んでいる。

私は毎週木曜日に注文を〆切り、翌週の水曜日に配達されるスケジュールで生協を利用しているが、「来週の水曜日に冷蔵庫状況がどうなっているのか」を考えるのがプチストレスとなってしまっている。

皆どうしているのかググってみたら一週間分の献立を考え、それに沿って発注しているとのこと。一週間分のレシピなんて考えられないよ~!!という私には至難の業。生協商品は普通のスーパーよりも割高な部分がありそれでも使い続けるか、毎週悩んでいる。

ちなみに1週間分のレシピを自動で考えてくれるアプリもダウンロードしてみたものの、実践には至っていない。(このアプリを使うとホットクックの出番が本当になくなってしまうのでホットクック使わないともったいない病が出てしまっている)

でも小さな子どもを連れてスーパーに行くのは本当に無理ゲーなので生協の宅配で商品を自宅まで届けてもらえるのは本当にありがたい。


と、ここまで書いてきて本当にこれらの時短モノは時短になっているのか?という疑問が私の中に生じて来ました。

ホットクックを使いたいけど、ホットクックを使うには帰って来てからの時間が足りない、ホットクックを使いたいけれど、ホットクックが使えるレシピはmenewにはない、など全てをオールオッケーにしてくれる術が見つけられていないのだ。

とりあえずはホットクックのレシピ本を買ってみてどのような料理が作れるようになるのか、調べてみたいと思う。

うちの金魚に美味しいエサを食べさせたいと思います。