見出し画像

【読書】好きなものは最後に。

皆さんは、食事の際
好きなものは先に食べますか?
それとも、最後に取っておきますか?
私は物心ついたときからずーっと最後派です。

私の住んでいる地域の図書館は一度に1人10冊、2週間まで借りることができます。
なるべく2週間でピッタリ読み終わるように
仕事の都合や休日の予定などを考慮して借りる冊数を決めているのですが
時々、借りたときのテンションが最後までもたず期限までに読み終わらないことも。
1回だけならさらに2週間延長できるのですが
予約が入っていると延長ができません。

借りた10冊をどの順番に読むか。
ミステリが続かないようにしよう!
これは週末にゆっくり読みたいなあ。
今度電車で出かけるからそのときに文庫本が当たるようにしよう…
あれこれ考えるのも楽しみの一つです。

特にこだわらないときは
個人的な期待値が高いものや、ブクログでの評価が高いものを後に残しておきます。
とっておきのご馳走は最後に!と同じ考えです。

でも、高評価のものは当然人気本で次に借りるのを待っている人がいることが多く…
スケジュールが狂って読み終えられなかったとき貸出延長ができません。

最初から人気本だとわかっていれば、先に読むのですが
延長しようと思ったときに、「うわ!この本、掘り出し物だったのか!」と気付くことが多くて…
泣く泣く返却するはめに。

最近は、町田そのこさんの「夜空に泳ぐチョコレートグラミー」を読み逃してへこみました。
楽しみにしてたのに…!
また巡り会えますように。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?